【画像】校舎.JPG

八中日記

     八中PRIDE
あたりまえのことをあたりまえにできるいきいきとした八中生
思い描こう   ~社会人としての姿を~
差し伸べよう  ~一人も取り残さない~
向き合おう   ~一人一人のよさや個性に~

3年生

  • やっぱり3年生ってすごいね。

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    3年生

    本日朝の、靴の整頓選手権、優勝クラスは「3年3組」です。きっと、同じ向きを向いて頑張れるクラスなんでしょう。

  • 授業風景(3年生)

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    3年生

     3年生の授業(英語&保健体育&社会)風景です。今、自分が何をすべきかしっかりと理解して、真剣に取り組む姿が見られます。

  • 【5/20 論語】

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    3年生

    3年生の国語の授業。


    論語の中から生活に活かしたい言葉を選び、選んだ理由をまとめていました。

    大人になっても論語を読むとハッとすることがありますね。

  • 【5/20 平方根】

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    3年生

    3年生の数学の授業.


    平方根とは、何かを課題として考えていました。

    √2は、何かを電卓を使いながら導き出していました。

    難しい単元ですが、学び合いながら取り組んでいました。

  • 【5/19 日本国憲法】

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    3年生

    3年生の社会の授業。


    現在の日本国憲法は、どこで、だれが、いつ、なぜ、どのような過程を経て作成されたのかをグループで話し合っていました。

    重要なキーワードを考えながら、ノートにまとめていました。

  • 【5/19 元素記号】

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    3年生

    3年生の理科の授業。

    元素記号の名称をタブレット端末を使いながら確認していました。

    2年生で学んだことを思い出しながら取り組んでいました。

  • 【5/16 歌唱テストとリコーダー】

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    3年生

    3年生の音楽科の授業。

    「花」の歌唱テストがあります。


    テストの前に発声練習を兼ねて全員で歌います。

    すばらしい歌声が職員室にも聞こえてきます。


    歌唱テストは第2音楽室で行います。

    他の生徒はリコーダーの練習をしています。

  • 【5/15 昼休み中継】

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/16

    3年生

    地元の放送局によるFMラジオの中継が本校で実施されました。

    お昼の時間にレポーターが3年生の教室を訪れ、給食の献立や楽しみにしている行事などを生徒にインタビューしました。


    担任の先生が事前に質問内容を伝えていましたが、いざインタビューが始まると、生徒は緊張した様子です。

    廊下には他のクラスの生徒も集まっています。

    教室内はとても盛り上がっています。

  • 【5/15 道の面積】

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    3年生

    3年生の数学科の授業。

    式の展開や因数分解を利用して、道の面積を求めます。


    大きい円の面積から小さい円の面積を引けば、道の面積は求められます。

    より簡単に計算するにはどうすればよいか考えています。

  • 【5/14 学年道徳】

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    3年生

    本年度、各学年で同じ時間帯に道徳科の授業を行うようにしています。


    3年生は水曜日の1時間目が道徳科の時間です。

    「相互理解」「生命の尊さ」「友情」「公徳心」と考えるテーマはクラスで異なっているようですが、どのクラスも生徒が自分事として考えています。

  • 【5/13 計算を簡単にする】

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    3年生

    3年生の数学科の授業。

    式の展開や因数分解を利用して、式の値を簡単に求める方法を考えています。


    与えられた式に文字の値を代入すると、計算が大変になる場合があります。

    そこで、近くの生徒と相談しながら、簡単に計算する方法を考えます。


    式を簡単な形にしてから文字の値を代入すると、計算が楽になりますね。

  • 【5/12 これからの発電方法を考える】

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    3年生

    3年生の技術科の授業。

    さまざまな発電方法のプラス面・マイナス面を理解した上で、これからの発電方法を考えています。


    「知多市に発電所を設置するなら、どの発電方法を選択するか?」

    この課題に対して、選択した発電方法とその理由を発表しています。


    さまざまな視点から、よりよい発電方法を考えることが大切です。

    生徒は根拠を明確にして発表しています。

  • 【5/12 重要なキーワードは?】

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/13

    3年生

    3年生の社会科の授業。

    太平洋戦争時の国民の生活について調べています。


    調べたことをグループで共有した後で、学級全体で話し合います。


    「重要なキーワードは何ですか」

    担当教員の問いかけに、生徒は意見を発表します。


    発表を聞いて、メモを取る生徒もいます。

  • 【5/9 遺伝の規則性】

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    3年生

    3年生の理科の授業。


    遺伝の規則性をアルファベットを使いながら、考える方法を話し合っていました。

    理解するまで難しい単元ですが、友達学び合いながら学習を進めていました。

  • 【5/9 因数分解】

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    3年生

    3年生の数学の授業。


    因数分解の学習です。

    友達と学んだり、先生に聞いたり、どの生徒も因数分解を解いていく手順に従って学習に取り組んでいました。

    今までの学習の積み重ねがとても大切になってきますね。



  • 【5/8 公式を利用して】

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    3年生

    3年生の数学科の授業。

    公式を利用して因数分解の問題を解いています。


    みんなじっくりと考えています。

    困ったときには友達や先生が教えてくれるので安心です。

  • 【5/7 修学旅行説明会】

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    3年生

    3年生は5時間目に修学旅行説明会を行いました。

    担当教員や実行委員の生徒が目的やスローガン、日程や持ち物などを説明しました。


    企業訪問や学級別分散研修などは、教科書の中だけでは得られない「本物」を味わってほしいと思います。

    また3日間を通して、集団行動や自己管理の大切さを学び、これからの社会生活にもつながる力を身につけてほしいと願っています。

  • 【5/2 感染症の原因】

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    3年生

    3年生の保健体育科の授業。

    インフルエンザ、新型コロナ、はしか、流行性耳下腺炎などの感染症の原因について学習しています。


    感染症の病原体である細菌とウイルスがどのように増殖し、感染していくのかを担当教員が説明します。

    細菌とウイルスの違いをうなずきながら聴いている生徒もいます。


    正しい知識を身につけ、感染症の拡大防止に努めましょう。

  • 【5/2 八中PRIDE 〜心を揃える〜】

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    3年生

    今朝の3年1組の靴箱の様子です。

    整然と揃う姿に、思わずカメラを向けてしまいました。

    さすが3年生ですね。


    「はき物をそろえて、心をそろえる」という言葉があります。

    まずはあたりまえに靴を揃え、学校全体で心を揃えていきたいですね。

  • 【5/1 単元テスト】

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    3年生

    3年生の数学科の授業。

    単元テストを行っています。


    単元テストの大切さを理解している生徒たち。

    だからこそ、みんな真剣に問題を解いています。