-
【4/18 学習の振り返り】
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年生
1年生の国語科の授業。
学習のまとめ方を確認しています。
学んだことを振り返って言葉にすることはとても大切なことです。
担当教員は、学習を振り返るポイントを説明します。
学習の足跡を残しておくと、後で確認することができます。
-
【4/18 号令をかける】
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年生
1年生の保健体育科の授業。
集団行動の主な行動様式を学習しています。
学校では集団で生活する場面が多くあります。
生徒が安全に効率よく活動できるようにするために、集団の中で共通のきまりや約束を学びます。
8名程度のグループに分かれて、リーダーの号令に合わせて行動する練習をしています。
号令で機敏に行動しようとがんばっています。
-
【4/17 やったあ】
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
1年生
1年生の英語科の授業。
タブレット端末を使って、英語に関するクイズを解いています。
得点できて喜んでいるグループもあります。
正解するとうれしいですよね。
-
【4/17 0より小さい数】
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
1年生
1年生の数学科の授業。
負の数の学習をしています。
0より小さい数を「-(マイナス)」の符号を使って表すことを学びました。
その後、生徒は練習問題を解いて学習内容を確かめました。
-
【4/16 初めての授業】
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
1年生
本日から通常の授業が始まりました。
1年生は、中学校生活最初の授業です。
教科担任が自己紹介をして、和やかな雰囲気にしている学級があります。
特別教室で学習している生徒は、特別教室の利用の仕方を聴いています。
仲間と協力して楽しく学習を進めましょう。
-
【4/15 校内巡り】
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
1年生
1年生が校内巡りをしています。
「北館はどっち?」
「今はどこにいるの?」
タブレット端末に配信された校舎配置図を頼りに、グループごとに校内を歩いて回ります。
学年主任は職員室前で、職員室への入室のきまりを説明しています。
これから利用する特別教室などの位置は覚えられたかな?
-
【4/15 きちんと並んで】
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
1年生
今朝の昇降口前の様子。
アルトリコーダーの販売をしています。
一時は列が長くなりましたが、1年生はきちんと並んでいます。
アルトリコーダーの販売は明日の朝も行います。
-
【4/14 学力検査(1年生)】
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
1年生
1年生の学力検査の様子です。
問題をよく読んで、じっくりと回答しています。
-
【4/10 学年集会(1年生)】
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
1年生
1年生の学年集会の様子。
学年職員が一人ずつ話します。
これから始まる中学校生活を充実したものとするために大切なことを伝えます。
生徒は先生の話を真剣に聴いています。
武道場の外の靴箱を見ると、スリッパがきちんと整頓されています。
あたりまえのことですが、すばらしいことです。
-
【4/10 学級活動(1年生)】
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
1年生
1年生の学級活動の様子。
初めて会う生徒がたくさんいます。
ある学級では、アイスブレイクして緊張をほぐしているようです。
中学校の生活について、プリントを見て学んでいる学級もあります。
きまりを守って、楽しい中学校生活を送ってほしいと思います。
あたりまえのことをあたりまえにできていれば大丈夫ですよ。
-
【4/10 STの進め方】
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
1年生
1年生の「朝のST」の様子。
1年生にとっては初めてのSTです。
(カメラを意識している生徒もいます。邪魔してごめんなさい。)
小学校の「朝の会」と同じような時間ですが、八幡中学校のSTの進め方を担任が説明します。
スタートが肝心です。
-
【3/21 学年集会(1年生)】
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
1年生
1年生の学年集会の様子です。
学年職員が順に話します。
「1学期に話したことを覚えていますか」
ある先生が生徒に問いかけます。
生徒はちゃんと覚えていたようです。
立てた目標が達成できたか、笑い話も挟みながら思いを伝えました。
2年生への進級にあたり、新たな目標を掲げることは大切なことですね。
-
【3/21 学年レク(1年生)】
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
1年生
1年生の学年レクの様子です。
体育館でドッジボールをしています。
みんな「レクを楽しむ心」をもって参加しています。
本年度の終わりに、思い出が一つ増えました。
-
【3/19 スピーチ】
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
1年生
1年生の英語科の授業。
楽しかった学校行事を発表しています。
「発音がしっかりできていた」
発表の後でよかった点をグループで話し合い、発表した生徒に伝えています。
「1年間で長い文章も書けるようになりましたね」
担当教員が1年間の成長を褒めます。
生徒も自分の成長を実感していました。
-
【3/18 my favorite event this year】
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
1年生
1年生の英語科の授業。
今年度の楽しかった学校行事を紹介する文を作成しています。
楽しかったことがいろいろとあった一年でしたが、飛翔祭体育の部や文化の部を紹介している生徒が多いようです。
「がんばって」
周りの生徒に励まされて一生懸命に作成しています。
-
【3/18 レクを楽しむ心】
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
1年生
1年生の廊下には21日(金)に実施予定の学年レクのポスターが貼られています。
今年度最後の学年レク。
持ち物には、「レクを楽しむ心」と書かれています。
とても大切なことですね。
-
【3/17 薬物乱用防止教室】
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
1年生
知多警察署生活安全課スクールサポーターを講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を開催しました。
1回だけと思って違法薬物を使い始めた人も、依存性や耐性によって使用する量や回数がどんどん増えていき、自分の意志だけでは止めることができなくなります。
また、血圧上昇や脳血管疾患、肝機能障害といった身体への悪影響や意識障害や幻覚、妄想といった精神への悪影響があります。スクールサポーターのお話や動画の市長から、薬物乱用の恐ろしさを学びました。
講演の後に違法薬物のサンプルを見て、生徒同士で意見を交わしていました。
-
【3/17 行書で書いてみよう】
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
1年生
1年生の国語科の授業。
行書で漢字を書いています。
生徒は、行書で書くことにはあまり慣れていません。
筆脈を残すことを意識して、みんな丁寧に書いています。
-
【3/14 発表】
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
1年生
1年生の国語科の授業。
一年間の学習を振り返って学んだことを発表しています。
グループごとに役割を分担してプレゼンすることができました。
-
【3/13 1年間の復習】
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
1年生
1年生の数学科の授業。
1年生で学習した内容の復習をしています。
問題集や学習プリントを自分のペースで取り組んでいます。
友達や先生に質問しながら、学習した内容を確認しています。