-
【3/21 学年集会(1年生)】
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
1年生
1年生の学年集会の様子です。
学年職員が順に話します。
「1学期に話したことを覚えていますか」
ある先生が生徒に問いかけます。
生徒はちゃんと覚えていたようです。
立てた目標が達成できたか、笑い話も挟みながら思いを伝えました。
2年生への進級にあたり、新たな目標を掲げることは大切なことですね。
-
【3/21 学年レク(1年生)】
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
1年生
1年生の学年レクの様子です。
体育館でドッジボールをしています。
みんな「レクを楽しむ心」をもって参加しています。
本年度の終わりに、思い出が一つ増えました。
-
【3/19 スピーチ】
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
1年生
1年生の英語科の授業。
楽しかった学校行事を発表しています。
「発音がしっかりできていた」
発表の後でよかった点をグループで話し合い、発表した生徒に伝えています。
「1年間で長い文章も書けるようになりましたね」
担当教員が1年間の成長を褒めます。
生徒も自分の成長を実感していました。
-
【3/18 my favorite event this year】
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
1年生
1年生の英語科の授業。
今年度の楽しかった学校行事を紹介する文を作成しています。
楽しかったことがいろいろとあった一年でしたが、飛翔祭体育の部や文化の部を紹介している生徒が多いようです。
「がんばって」
周りの生徒に励まされて一生懸命に作成しています。
-
【3/18 レクを楽しむ心】
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
1年生
1年生の廊下には21日(金)に実施予定の学年レクのポスターが貼られています。
今年度最後の学年レク。
持ち物には、「レクを楽しむ心」と書かれています。
とても大切なことですね。
-
【3/17 薬物乱用防止教室】
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
1年生
知多警察署生活安全課スクールサポーターを講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を開催しました。
1回だけと思って違法薬物を使い始めた人も、依存性や耐性によって使用する量や回数がどんどん増えていき、自分の意志だけでは止めることができなくなります。
また、血圧上昇や脳血管疾患、肝機能障害といった身体への悪影響や意識障害や幻覚、妄想といった精神への悪影響があります。スクールサポーターのお話や動画の市長から、薬物乱用の恐ろしさを学びました。
講演の後に違法薬物のサンプルを見て、生徒同士で意見を交わしていました。
-
【3/17 行書で書いてみよう】
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
1年生
1年生の国語科の授業。
行書で漢字を書いています。
生徒は、行書で書くことにはあまり慣れていません。
筆脈を残すことを意識して、みんな丁寧に書いています。
-
【3/14 発表】
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
1年生
1年生の国語科の授業。
一年間の学習を振り返って学んだことを発表しています。
グループごとに役割を分担してプレゼンすることができました。
-
【3/13 1年間の復習】
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
1年生
1年生の数学科の授業。
1年生で学習した内容の復習をしています。
問題集や学習プリントを自分のペースで取り組んでいます。
友達や先生に質問しながら、学習した内容を確認しています。
-
【3/13 作品鑑賞】
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
1年生
1年生の美術科の授業。
文房具をスケッチした作品の鑑賞をしています。
友達の作品を順に鑑賞して、よかった点を学習プリントに記入します。
どの生徒もすばらしい作品になっています。
-
【3/12 明日、発表】
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
1年生
1年生の国語科の授業。
一年間の学習を振り返って発表する準備を進めています。
「明日、発表」
黒板に大きな文字で書かれています。
グループごとに発表原稿の確認をしています。
-
【3/11 途中経過】
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
1年生
1年生の家庭科の授業。
防災リュックを製作しています。
活動に入る前に、担当教員が生徒一人一人の製作状況を確認します。
「来週で完成ですよ」
この時間でどこまで進めればよいか、生徒は見通しをもって製作しています。
-
【3/10 基本的な技能を身につけよう】
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
1年生
1年生の保健体育科の授業。
サッカーの基本的な技能に関する練習をしています。
ドリブル、パス、シュート、リフティング、2対1のミニゲームなど、グループごとにローテーションで練習しています。
-
【3/6 1年間の復習】
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
1年生
1年生の数学科の授業。
テキストを使って、1年間の復習をしています。
計算問題、比例と反比例、図形の問題など、1年生で学習したことを確認します。
困ったら先生に質問できるので、自分のペースで学習を進めています。
-
【3/5 2枚同時に投げると…】
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
1年生
1年生の数学科の授業。
確率の学習をしています。
10円玉を2枚同時に投げると
A 2枚とも表
B 1枚は表、1枚は裏
C 2枚とも裏
生徒はAからCのどれになるか予想します。
予想した後に、二人の生徒が実際に10円玉を投げると…。
結果は、Bになったようです。
予想が当たって喜んでいるグループもありました。
-
【3/5 グループで協力しながら】
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
1年生
1年生のYTの授業。
グループで協力して難しい謎解きに挑戦しています。
自分の考えを伝えながら、グループで答えを一つにしぼっていきます。
どのグループも協働的に学んでいました。
-
【3/4 よく見ると…】
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
1年生
1年生の美術科の授業。
前回は鉛筆だけで文房具をスケッチしましたが、この時間は色鉛筆も使って文房具を描きます。
担当教員が模範作品を提示します。
「赤色に見える部分も拡大してみると…」
電子黒板を拡大すると、生徒は色を重ねて表現していることに気づきます。
近くの生徒で色の使い方を確認してから制作に取り組んでいます。
-
【3/3 室内競技】
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
1年生
1年生の体育の授業。
今日は、雨なので室内での授業です。
知多市の生涯学習スポーツ課よりお借りした、ポッチャとペタングを行っていました。
ボッチャは、パラリンピックの競技でもあり、見たことがある生徒が多くいました。実際に競技をしてみると…
どの生徒も楽しそうに熱中していました。
-
【2/28 1年間の学び】
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
1年生
1年生の国語科の授業。
1年間で学んだことを振り返っています。
教科書を開くと、多くの教材文を読んできたことが分かります。
その中から一つ選んで、グループで発表する原稿を作成していきます。
生徒は教科書を読み返して、取り上げる教材文を決めました。
-
【2/27 変化する教科書】
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
1年生
1年生の音楽科の授業。
アルトリコーダーで楽曲を演奏しています。
教科書には「女々しくて」「残酷な天使のテーゼ」「ハナミズキ」などのヒット曲も掲載されていて、生徒は一生懸命練習しています。
以前と比べて、教科書の内容が変化しています。