学校日記

12/9(月) 生徒自ら創り上げる人権集会

公開日
2019/12/09
更新日
2019/12/09

生徒会活動

知多中学校の人権週間における取組は「生徒自らで創り上げる人権集会」。
生徒指導主事から人権ポスターを使った導入で、そこに入る言葉を考えさせます。
『いろんな○○ができる人は、誰かの○○になれる人』
漢字二文字の同音異義語が入ります。
ノーヒントですぐに手を挙げた生徒、そして先生。
なかなかセンスがありますね。
そのあとは、割り箸一本を使ったゲーム。
目をつむり、合図なしで片方の人が一回転。
相手をこころで感じられないとうまくいきません。
2学期いじめアンケートをもとに「人間関係のひずみ」をどう解消すればいいのかを投げかける生徒会。
全国中学生人権作文コンテストの作文をもとにした寸劇。
クラスメイトに投げかけるひどい言葉に心が痛みます。

生徒の手による「人権集会」を通じて、認め合い尊重し合う気持ちを高め、他人事ではなく自分のこととして考えるきっかけになればと思います。
(※あえてHP上のカテゴリーは「生徒会活動」としました)