学校日記

10/4(金) 生徒会ステージ

公開日
2019/10/04
更新日
2019/10/04

生徒会活動

司会は後期生徒会。初仕事ですね。
さあ、みんなが待っていた生徒会ステージは3年生のピアノソロで幕を開けました。
大きな拍手のあと、2曲を披露。
すべて暗譜でピアノテクニックは抜群と来れば、黙って聞くしかありませんね。

幕間は2年生4人のコント。
もう少しゆっくり見たかったなぁ…

H&M。イニシャルですね。
2人組のダンス。おしゃれな曲に合わせて踊る二人の息はぴったり。
これがまたなんと1年生なんですね。恐るべし・・・とっても大人びて見えました。

幕間でソロで歌う2年生。
伸びやかな声が体育館に響き渡ります。
全校生徒の前で、しかも一人で・・・
すごいですね。

PEACH☆CHEERSは全国が視野に入っています。
キレキレのダンスは見ていて感動すら覚えます。
5人は1年生から3年生まで全学年からなっています。
今度は発表会に出かけよう。

あおり運転防止を呼びかけるのは5人の3年生とI先生。
どちらが先に出ようと言ったんだろうね。

ホワイトパンサーはウクレレの2人組。
「え、ウクレレ?」アナウンスを聞いて3年生の女子がつぶやきました。
これがまた1年生だというから驚きですね。
きっとギターもできるんだろうね。
来年は違う形で出演でしょうか。

Mayuko。またしてもソロで歌う。
リハーサルのときから「生で歌えば?」と思いました。
あの伸びやかなヴォーカルはアンプを通してはもったいないような気がします。

Phantom GLAY'z。
5人組の女性バンド。
男女を言うわけではないけれど、楽器が弾けるってかっこいいなあ、とつくづく思います。3年生。これが中学生活最後のステージですね。

8人の3年女子が男女の制服で踊る。
3年生から名前を連呼されるとちょっぴり照れるようです。
踊りながら自らも楽しそうな様子。何となくほほえましかったですね。

トリをつとめるのはrice fields。
3年生のバンドだ。
グループ名からしてドラマーがリーダーか?
ジェネシスのフィルコリンズを彷彿とさせるドラムテクニックがかっこいい。
まとまり感のある音が響き渡り、艶やかなヴォーカルでフィナーレを迎える。
お父さん曰く、「毎日ドラムの音がやかましくて大変でしたよ」