学校日記

5/16(木) 傷病者発見から心肺蘇生まで

公開日
2019/05/16
更新日
2019/05/16

教員研修

生徒下校後に、先生たちは実技研修を行っています。
いつも生徒に教える立場の先生たち。
今日は教えられる側ですね。
消防署の方の説明をちゃんと聞いて、順番に実習をしています。
いつも生徒に聞く姿勢の大切さを言うだけあって、聞く姿勢はバッチリです。

後半は『AED到着から心肺蘇生まで』。
一番に名乗りを上げて実習するのはN先生。
「傷病者発見!あなた、119番通報をお願いします。あなた、AEDを持ってきてください!」
さすが、体育科のN先生は、いつも以上に大きな声でお手本を示します。
AEDを持ってきたK先生は、N先生に圧倒されながらも役割を果たします。

毎年行っている現職教育。
実際に使うことはない方がいいのですが、いざというときに使えないと意味がありません。
今日の研修、真剣な中にも和気あいあいとした雰囲気で、明るく、楽しく、前向きに行うことができました。
消防署職員の皆様、ありがとうございました。