5/9(木) 睡眠時間を考える
- 公開日
- 2019/05/09
- 更新日
- 2019/05/09
校長メッセージ
そもそも中学生は何時までに寝るのが理想なんだろう。
全部ではないけれど、1年生6クラスの学習計画表なるものを見て思った。
黒板には先生が書いた9日(木)の例がある。(右の写真)
就寝時間は11時。その前1時間半は「数学」とある。
左の写真も11時が就寝時間だった。
生徒に聞くとまちまちだったけれど、9時半には床に就くという答えがあった。
ある意味、意外だったけれど同時にほっとした。
遅くまでスマホ、ゲームに「取り憑かれている」中高生が問題になっていると報じられているからだ。
「寝る子は育つ」という言葉には、それなりに意味があると思う。
「9時半に寝たら勉強時間が取れないじゃないか」と反論されそうだけど、果たしてそうだろうか。
大切なのは学校での授業をおろそかにせず、スマホやゲームやテレビに支配されず、宿題として課されたものを作業として片付けたり、「提出物」を出しただけで勉強した気にならないことじゃないかと思うんだけど。
(とは言っても、誘惑に勝つことはなかなか難しい。無理なら「これだけは最低やろう」というTo Do リストを作ってから始めよう)
ちなみに冒頭の答えなんだけど、中学生の睡眠時間は8時間が理想だとか。
1年のO先生は小学校勤務の昨年までは9時に寝て5時に起きていたとのこと。どうりでね・・・