9/10(月) 自分を知ること
- 公開日
- 2018/09/10
- 更新日
- 2018/09/10
進路
5時間目。
3年生は「職業レディネステスト」の結果の見方と働くことについて学習します。
愛知県労働協会より細溝主査様からお話をいただきました。
いわゆる『7・5・3現象』…離職率が中卒で7割、高卒で5割、大卒で3割。
その理由は、第3位は「仕事が自分に合わない」、第2位は「人間関係」、そして第1位は「労働条件」だそうです。
ただし、中卒1年目に限って言えば、第3位の「仕事が自分に合わない」が一番多いそうです。
細溝様には「中学生期のキャリア教育」に必要なことを分かりやすく丁寧にお話しいただきました。
(知多中3年生の学ぶ姿勢へのお褒めの言葉もいただきました(*^_^*))
「今回の学習が直接高校への進路決定とは結びつかないかもしれない。でも、いずれ職に就くことは間違いない。中学生期に『自分はどんなことに向いているのか』『何が得意なのか』など自分を知ることは大切なこと」と、進路指導主事は中学生に力説する。