学校日記

1/19(金) 授業内容と一般常識

公開日
2018/01/19
更新日
2018/01/19

3年生

3年生社会のテスト。


社会的な見方や考え方を養うことをよりいっそう重視する視点に立って行った授業の内容がまんべんなく網羅されたテスト。
社会科の授業は、
「資料を適切に収集・選択・活用して問題を解決する学習」
「作業的・体験的な学習」
「事象の意味や意義を解釈する学習」
「事象同士を比較し、その関連を説明する言語活動」
などを積極的に取り入れている。

それをテストでどう測るか…

日ごろの授業はもちろん、「租税教室」(税理士さんによる)に関する出題もある。

時事問題は全部で9問。
「今年の漢字」「ソユーズに乗った日本人宇宙飛行士」「将棋・囲碁の世界で国民栄誉賞が決まった人物2名」「恩赦が与えられたペルーの元大統領」・・・
授業内容はもちろん、一般常識も問われます。

さて、ヤマは当たったのか(受験生にヤマをはることを推奨しているわけではありませんよ)