学校日記

2/9(木) 証明する力をつける

公開日
2017/02/09
更新日
2017/02/09

教員研修

昨日の授業で、平行四辺形になる条件を調べ、今日の授業を迎えます。

この授業は、知多中学校で行っている一人一授業の『研究授業』。

授業の導入で、既習事項を確認します。
一組の辺に注目した平行四辺形になる条件を導きます。

本時の学習課題は
「一組の向かい合う辺が等しく、平行である四角形は平行四辺形になることを証明しよう」です。

多くの先生の参観に、生徒もやや戸惑い気味。学習課題を隣同士で確認し合いながら相手に言葉で伝えます。
「この辺とこの辺の長さが等しい。この角とこの角が等しい・・・
 だから、この二つの三角形は合同。平行四辺形になる条件の・・・」

先生は前時までの定着度に差が見られたことから、証明文の穴埋め式ワークシートを作成し、前後の文をヒントに証明文を完成できるように支援をします。
(参観の先生の中には、挙手をする生徒のところに寄って行き、教えようとする人も・・・ついつい教えたくなるのは教師の性か?)