学校日記

  • 9/29(月) リクエストにこたえて

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    旭東+(プラス)

    給食中の放送で、児童たちのリクエストにこたえて放送委員が曲を流す旭東放送コーナーが始まりました。

    今日から10月10日までリクエストにこたえながら楽しい放送を企画しています。


  • 9/29(月) 今日の給食

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、サワラの西京焼き、キャベツの赤じそ和え、高野豆腐の卵とじでした。

  • 9/29(月) ちいちゃんの気持ち

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    旭東+(プラス)

    3年生の国語は、「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。

    今日は、一場面と四場面の叙述の違いをもとに、かげおくりをする主人公の気持ちの違いを考えていました。

  • 9/29(月) メダカの食べ物

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    旭東+(プラス)

    6年生の理科では、「生き物と食べ物・空気・水」を学習しています。

    今日は、観察池の水を顕微鏡で見て、メダカの食べ物を調べていました。

    メダカが食べていると思われる生物がいろいろ見つかりました。

  • 9/29(月) 読み聞かせの妖精

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    旭東+(プラス)

    大放課に図書委員が図書館で読み聞かせをしてくれました。

    その名も「読み聞かせの妖精」。

    今日は『いもほりコロッケ』を読んでくれました。ありがとう!

  • 9/29(月) 何度も練習

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    旭東+(プラス)

    2年生の書写では、尾教研書写作品コンクールの練習をしていました。

    お手本を横に置いて、同じように書く練習をしています。

    何度も練習して、本番にきれいな文字で書けるようになるとよいです。

  • 9/29(月) 出せるかな

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    旭東+(プラス)

    1年生の算数は、「おおきさくらべ」を学習していました。

    今日は、教卓が教室の入り口から出せるかを考えていました。

    動かすのはたいへんなので、紙テープなどの媒介物を利用することに気づいていました。

  • 9/29(月) 読み聞かせボランティア

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    旭東+(プラス)

    読み聞かせボランティアの森山さん、竹内さんにお出でいただきました。

    今日は、5年生と6年生の読み聞かせをしていただきました。

    ありがとうございました!

  • 9/28(日) 読書感想画 2年生

    公開日
    2025/09/28
    更新日
    2025/09/28

    旭東+(プラス)

    2年生の図工作品「おはなしから生まれたよ」の展示です。

  • 9/28(日) 読書感想画 2年生 2

    公開日
    2025/09/28
    更新日
    2025/09/28

    旭東+(プラス)

    「おすしの世界旅行」を読んで、思い浮かんだ情景を表現した楽しい作品です。

  • 9/27(土) 読書感想画 3年生

    公開日
    2025/09/27
    更新日
    2025/09/27

    旭東+(プラス)

    3年生の図工作品「ことばから思いうかべて」の作品展示です。

  • 9/27(土) 読書感想画 3年生 2

    公開日
    2025/09/27
    更新日
    2025/09/27

    旭東+(プラス)

    『エルマーのぼうけん』を読んで、イメージした情景を表現しました。

  • 9/26(金) 健康になるために

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    旭東+(プラス)

    3年生は、栄養教諭の氏原先生をお迎えし、食の指導を行いました。

    健康になるためには、どのように食べたらよいかを考えました。

    給食の材料を「主に体をつくるもの、調子を整えるもの、体を動かすエネルギーになるもの」に分け、バランスよく食べることを学んでいました。

  • 9/26(金)  ごんの気持ち

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    旭東+(プラス)

    4年生の国語は、「ごんぎつね」を学習しています。

    今日は1場面の学習です。ごんの気持ちが創造できる行動を抜き出し、その心情を考えていました。

  • トヨタ産業技術記念館2

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    旭東+(プラス)

    しっかり見学することができました。

    月曜日から学んだことをしっかりまとめていきましょう!!

  • 9/26(金) 旋律の響き合い

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    旭東+(プラス)

    6年生の音楽は、「ロック マイ ソウル」を学習しています。

    旋律パートを分担し、追いかけて歌ったり、人数を増やしたり、入れ替えたりして歌う練習をしていました。

    最後は、みんなで合わせ、旋律の響きを味わっていました。

  • 9/26(金) 今日の給食

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、ご飯、牛乳、しそ入り鳥春巻き、八宝菜、オレンジでした。

  • 9/26(金) 何を作ろうか計画中

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    旭東+(プラス)

    2年生の生活科では、「作ってあそぼううごくおもちゃ」の学習が始まりました。

    身近なものを利用して動くおもちゃを作ります。何を作ろうか考え、材料や作り方など計画を立てていました。

  • 9/26(金) さわり心地

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    旭東+(プラス)

    1年生の図工は、「さわりごこち はっけん」を学習していました。

    不織布、緩衝材、和紙、綿などから好きな材料を選び、ロイロノートを使ってさわり心地を伝え合っていました。

  • トヨタ産業技術記念館1

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    旭東+(プラス)

    トヨタの技術を体験中です。