学校日記

旭東+(プラス)

  • 10/29(水)お米収穫体験

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    旭東+(プラス)



    5年生は、総合的な学習の時間に、みどり保全会の皆さんを講師にお迎えして、お米の収穫体験を行いました。

    実際に昔使っていた道具を持ってきていただき、脱穀の体験をさせていただきました。

  • 10/29(水) お米収穫体験 2

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    旭東+(プラス)

    唐箕を使って籾と籾殻の選別も体験できました。

  • 10/29(水) お米収穫体験  3

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    旭東+(プラス)

    ご厚意で、ポン菓子も作っていただきました。

    みどり保全会の皆さん、ありがとうございました!

  • 10/29(水) 事前学習

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    旭東+(プラス)

    3年生では、社会福祉協議会の方々を講師に、福祉実践教室の事前学習を行いました。

    「福祉」とはなにか、幸せはどんなものかなどについて考えていました。

    来週の木曜日に福祉実践教室を行います。

  • 10/29(水) ちょっと

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    旭東+(プラス)

    6年生の道徳は、「『ちょっと』の可能性」を読んで考えていました。

    「ちょっとぐらい」「ちょっとでも」を比べ、意味の違いについてタブレット上で共有し、話し合っていました。

    マイクロプラスチック問題を理解し、自然を大切にする気持ちを高めていました。

  • 10/29(水) 今日の給食

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、あじフリッター2個、ビビンバ、ピリ辛汁でした。

  • 10/29(水) だらだらの心

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    旭東+(プラス)

    2年生の道徳は、「はりきりパンダとだらだらパンダ」を読んで考えていました。

    どうしたら、だらだらパンダをはりきりパンダに変えられるかを話し合っていました。

    パンダを通して、自分の心を見つめていました。

  • 10/29(水) 成果発表

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    旭東+(プラス)

    4年生の音楽は、「もみじ」を学習しています。

    今日は、リコーダー練習の成果を発表していました。

    一人ずつ前に出て演奏し、みんなでよかったところを聞き取っていました。

  • 10/29(水) 気持ちよく過ごすには

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    旭東+(プラス)

    1年生の道徳では、「きいろいベンチ」を読んで考えていました。

    お話の中で「たかしさん」と「てつおさん」のよくなかったところを話し合っていました。

    みんなが気持ちよく過ごすために大切なことを考える機会となりました。

  • 10月28日 4年生 校外学習「常滑市 焼きもの散歩道 陶の森資料館」その2

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    旭東+(プラス)

     午後は、陶の森資料館へ移動し、常滑焼の歴史や作られた製品がどのように運ばれ使われていたのかを学ぶことができました。みんな熱心にメモを取りながら、マナーよく見学することができました。

  • 10月28日 4年生 校外学習「常滑市 焼きもの散歩道 陶の森資料館」 その1

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    旭東+(プラス)

     社会科の学習の一環として、常滑市にある「焼きもの散歩道」と「陶の森資料館」へ校外学習に出かけました。午前中は、焼き物散歩道を歩きながら、当時使用されていた窯や煙突など、実物を見ながら学ぶことができました。観光ガイドの方の話をしっかりと聞きながら見学できました。

  • 10/28(火) つり合うのは

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    旭東+(プラス)

    6年生の理科は、「てこ」を学習しています。

    支点から3つ離れた場所におもりを2つつけたとき、反対側におもりをどのようにつけるとつり合うかをグループで考えていました。

    何種類も考えられていました。何か気づいたことがあったかな?

  • 10/28(火) ふしづくり

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    旭東+(プラス)

    5年生の音楽では、沖縄の音階やリズムの特徴を生かしたふしづくりをしていました。

    低いド、ミ、ファ、ソ、シ、高いドを組み合わせてふしを作り、リコーダーやタブレットの鍵盤を使って、確認していました。

    沖縄らしいふしとなりました。

  • 10/28(火) 今日の給食

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、ロールパン、牛乳、オムレツのトマトソースかけ、ポトフ、ツナサラダでした。

  • 10/28(火) こまづくり

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    旭東+(プラス)

    1年生は、生活科の「あきのあそび」でドングリをつかったこまを作っていました。

    ドングリに穴を開け、爪楊枝をボンドで固定してできあがりです。

  • 10/28(火) 児童読み聞かせ

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    旭東+(プラス)

    大放課に5年生の女子が、図書館で読み聞かせをしてくれていました。

    これからも本に親しみ、読む力・聞く力が育っていくとよいです。

  • 10/28(火) 校外学習まとめ

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    旭東+(プラス)

    3年生の社会は、「店ではたらく人びとの仕事」を学習しています。

    先日の校外学習で行ったヤマナカで見たこと聞いたことを思い出しながら、レポートにまとめていました。

  • 10/28(火) 自分で説明

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    旭東+(プラス)

    2年生の国語は、「おもちゃの作り方をせつめいしよう」を学習していました。

    生活科で作っている自分のおもちゃを、今までの学習を参考に説明する文を考えていました。

  • 10/28(火) 新聞掲載

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    旭東+(プラス)



    本校児童の作文が中日新聞の発言欄に掲載されていました。
    今年度6人目です。ご覧ください。



  • 10/27(月) 防犯教室 

    公開日
    2025/10/27
    更新日
    2025/10/27

    旭東+(プラス)

    知多警察と名古屋オーシャンズの方々にお出でいただき、防災教室を行いました。

    前半は、コノハキッズと名古屋オーシャンズの選手による防犯クイズです。

    「つみきおに」に関する問題が出されました。