学校日記

旭東+(プラス)

  • 10/23(木) ごちそう!

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    旭東+(プラス)

    1年生の図工は、粘土で作品づくりをしていました。

    各自がおいしそうなごちそうを作っていました。

  • 10/23(木) 話し合いで

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    旭東+(プラス)

    4年生の国語は、「クラスみんなで決めるには」を学習しています。

    二学期のお楽しみ会の内容について、話し合っていました。

    より仲良くなれることを目的として、話し合いを進めていました。


  • 10/23(木) 三角形の面積

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    旭東+(プラス)

    5年生の算数は、「面積」を学習しています。

    今日は、三角形の面積の求め方を考えていました。

    長方形や正方形の面積の半分になることに気づき、公式を理解していました。

  • 10/23(木) 説明の工夫

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    旭東+(プラス)

    2年生の国語は、「紙コップ花火の作り方」を学習しています。

    本文を読んで、わかりやすく伝える説明の工夫を見つけていました。

  • 10/23(木) 今日の給食

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、米粉のキーマカレーライス、豆腐ハンバーグのあんかけ、福神漬けでした。

    今日もおいしくいただきました。

  • 10/23(木) タグラグビー 

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    旭東+(プラス)

    3年生の体育は、「タグラグビー」をしていました。

    タックルをする代わりに、腰につけたタグをとるラグビーです。

  • 10/23(木) タグラグビー 2

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    旭東+(プラス)

    4チームに分かれて、ゲーム形式でルールを覚えながらプレーしていました。

  • 10/23(木)カキの実収穫

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    旭東+(プラス)

    春に看板を作成した「ペアの木:柿」が収穫時期になりました。ペアで収穫方法を決め、実際に収穫しました。

    収穫が終わったら「かきビンゴ」も楽しんでいました。これからもペアの木を大切にしていきましょう。

  • 10/23(木) 読み聞かせ 

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    旭東+(プラス)

    読み聞かせボランティアの竹内さん、森山さん、早川さん、春名さん、林さんにお出でいただきました。

  • 10/23(木) 読み聞かせ 2

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    旭東+(プラス)

    今日は、1年生から5年生の読み聞かせをしていただきました。

    ありがとうございました。

  • 10/22(水) 内容を共有

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    旭東+(プラス)

    6年生の国語は、「みんなで楽しく過ごすために」を学習しています。

    今日は、グループで話し合った内容をクラス全体で共有していました。

    グループとしての結論や話し合いのよかったところを聞きあっていました。

  • 10/22(水) 汚れをきれいに

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    旭東+(プラス)

    5年生の家庭科は、「物を生かして住みやすく」を学習していました。

    校内の汚れている場所を確認し、どのような汚れをどんな道具でどう掃除するかを計画していました。

  • 10/22(水) 今日の給食

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、海の香りご飯の具、豆乳まろやかコロッケ、豚汁でした。

  • 10/22(水) 何個分

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    旭東+(プラス)

    4年生の算数は、「面積」を学習していました。

    1辺が1cmの正方形が何個分あるかで表されるのが面積であることを学習しました。

    単位を「平方センチメートル」ということも知りました。

  • 10/22(水) 秋を感じる

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    旭東+(プラス)

    3年生の国語は、「秋のくらし」を学習していました。

    秋を感じる言葉を使って文を書きます。食べ物、スポーツなど、各自がテーマを決めて文を考えていました。

  • 10/22(水) カードで計算

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    旭東+(プラス)

    1年生の算数では、計算カードを使って1けたの計算確認をしていました。

    たし算カード、引き算カードができた人から座っていました。

    何度も練習して、すぐに答えが出せるようにしておきたいです。

  • 10/21(火) 意外にむずかしい

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    旭東+(プラス)

    3年生の書写は、毛筆で「つり」を書いていました。

    ひらがなですが、意外にむずかしそうです。

    お手本をなぞって感覚をつかみ、半紙に練習していました。

  • 10/21(火) 話し合い

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    旭東+(プラス)

    4年生の国語は、「クラスみんなで決めるには」を学習しています。

    「司会、記録係、時間係、提案者」の役割について知り、話し合いの議題を考えていました。

  • 10/21(火) 手応え調べ

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    旭東+(プラス)

    6年生の理科は、「てこ」を学習していました。

    「支点・力点・作用点」という用語を知り、てこを使って砂袋を持ち上げた手応えからわかることをまとめていました。

  • 10/21(火) 運動会の自分

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    旭東+(プラス)

    2年生の図工は、粘土で作品を作っていました。

    運動会の気持ちを思いだして、運動会のときの自分を粘土で表現していました。