学校日記

旭東+(プラス)

  • 9/5(金) 防災学習 3・4年生

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    旭東+(プラス)

    3年生と4年生は、東明工業の方々を講師にお迎えして、段ボールトイレ、ベッド、間仕切りの組み立てを学びました。

    シェイクアウト訓練を行ったあと、まずはトイレづくりです。

  • 9/5(金) 防災学習 3・4年生

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    旭東+(プラス)

    トイレに続いて、段ボールベッドを作りました。

    グループみんなで組み立てて、大きなベッドを作ります。

  • 9/5(金) 防災学習 3・4年生

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    旭東+(プラス)

    頑丈なベッドが完成しました。

    グループみんなで乗っても大丈夫。寝心地も確認していました。

  • 9/5(金) 防災学習 3・4年生

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    旭東+(プラス)

    最後は、間仕切り用の壁づくりも行いました。

    グループで協力して、仕切りを作ることができました。

  • 9/5(金) 今日の給食

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、ご飯、牛乳、里芋コロッケ、ひじきと大豆の炒め煮、冬瓜汁でした。

  • 9/5(金) 備え

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    旭東+(プラス)

    6年生は、防災ボランティアの奥代さんとライフラインが止まったときのために、備えておくことを学習していました。

    不便になることを予測し、「減災」できるように何を準備すればよいか考えていました。

    防災倉庫に何が入っているかも知ることができました。

  • 9/5(金) 災害時のトイレ

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    旭東+(プラス)

    5年生は、防災ボランティアの薮内に災害時の簡易トイレの利用法を教わりました。

    用を足したあと、凝固剤で固めて処理をする方法を体験しながら学びました。

  • 9/5(金) ライフライン

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    旭東+(プラス)

    2年生は、防災ボランティアの奥代さんをお迎えして、災害時のライフラインについて学習しました。

    家の中が描かれた用紙を見ながら、電気、ガス、水道が止まったら何が使えなくなるかを考えていました。


  • 9/5(金) カルタで勉強

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    旭東+(プラス)

    1年生は、防災ボランティアの薮内さんを講師にお迎えして学習を行いました。

    防災カルタを使いながら、避難時は「おはしも」を守ること、就寝時はスリッパを近くに置いておくとよいことなど、防災について学ぶことができました。

  • 9/4(木) 今日の給食

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、中華麺、牛乳、中華かけ汁、焼き餃子2個、中華サラダでした。

  • 9/4(木) (2けた)÷(2けた)の割り算

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    旭東+(プラス)

    4年生は算数で、「2けたでわるわり算の筆算」を学習しています。

    今日は、(2けた)÷(2けた)の割り算の筆算の仕方について考えました。

    みんな計算の仕方を身に付け、すらすらと解くことができるようになりました。


  • 9/4(木) どんなものが売っているかな?

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    旭東+(プラス)

    3年生は社会で、「店ではたらく人びとの仕事」の学習をしています。

    身近にあるお店にはどんなものが売っているのかを話し合いました。

    これから、お店にはどんな工夫があり、働いている人がどんな思いで働いているのかを調べていきます。

  • 9/4(木) どんな情報を伝えているのかな?

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    旭東+(プラス)

    2年生は国語で、「せいかつの中で読もう(みの回りのものを読もう)」の学習をしています。

    教科書の写真を見ながら、標識や看板がどんな情報を伝えているのかを話し合っていました。

    「危険なものは赤色で書いてある」など、いろいろなことに気が付くことができました。

  • 9/4(木) 歌の練習

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    旭東+(プラス)

    1年生は音楽で、「うたのもりあがり」の学習をしてます。

    「ひのまる」の歌詞を見ながら、どこを大きな声で歌うと盛り上がるのかを考えていました。

    「ああ うつくしい」のフレーズを盛り上げて歌うと、歌っていて気持ちがよいという意見が出ました。

  • 9/4(木) 版画

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    旭東+(プラス)

    6年生は図工で、「版で広がるわたしの思い」の学習をしています。

    修学旅行の思い出を版画で表現しました。

    上手に刷ることはできたかな?

  • 9/4(木) 合同な図形をかこう!

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    旭東+(プラス)

    5年生は算数で、「合同な図形」を学習しています。

    合同な三角形をかくためには、どこの情報が必要なのかを話し合いました。

    みんな正しくかくことができました。

  • 9/3(水) 巻き尺を使って

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    旭東+(プラス)

    3年生の算数は、「長さ」を学習していました。

    巻き尺の仕組みや使い方を理解し、長さを測る練習をしていました。

    グループで協力して、教室の縦と横の長さを測定していました。

  • 9/3(水) 税金の働き

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    旭東+(プラス)

    6年生の社会は、「わたしたちの願いと政治のはたらき」を学習しています。

    今日は、税金の種類を調べ、どのように使われているか考えていました。

  • 9/3(水) 花の違い

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    旭東+(プラス)

    5年生の理科では、「花から実へ」を学習しています。

    タブレットでヘチマの花の画像を確認し、どのようなつくりかを考えていました。

    雄花と雌花があることを知り、その違いを見つけていました。

  • 9/3(水) 今日の給食

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、ご飯、牛乳、イワシの生姜煮、野菜のごま和え、豚汁でした。