-
8/14(木) 職員からのメッセージ その5
- 公開日
- 2025/08/14
- 更新日
- 2025/08/14
旭東+(プラス)
来週の金曜日22日は、全校出校日です。
夏休みの宿題も、そろそろ追い込みといったところでしょうか。
児童の皆さん、「宿題は早めにね」。
-
8/13(水) 竹灯籠祭
- 公開日
- 2025/08/13
- 更新日
- 2025/08/13
旭東+(プラス)
大興寺で、竹灯籠祭が開催されました。
児童たちが作った竹灯籠もお祭りに彩りを添えていました。
+5
-
8/13(水) 竹灯籠祭 2
- 公開日
- 2025/08/13
- 更新日
- 2025/08/13
旭東+(プラス)
久しぶりに、本校の児童たちにもたくさん出会うことができました。
みんな元気そうでした。
+5
-
8/13(水) 竹灯籠祭 3
- 公開日
- 2025/08/13
- 更新日
- 2025/08/13
旭東+(プラス)
これからも、このような行事に参加しながら、地域の行事をつないでいけたらと思います。
しっかりとあいさつできる児童が多く、すてきでした。
+4
-
8/12(火) 職員からのメッセージ その4
- 公開日
- 2025/08/12
- 更新日
- 2025/08/12
旭東+(プラス)
明日は竹灯籠祭。ペア活動で作った竹灯籠も展示されます。
地域の行事に参加するのもよいかもしれません。
外出すると人と関わる場面も当然出てきます。
児童のみんな、「家族・地域・友だち 人にあったらあいさつを」。
あいさつは、人との関わりの基本。大切にしたいですね。
-
8/11(月) 百日紅
- 公開日
- 2025/08/11
- 更新日
- 2025/08/11
旭東+(プラス)
校内では、百日紅の花がきれいに咲いています。
夏の百日を咲き続けると言われる百日紅。暑さに負けず、元気です。
昨日、今日の雨で百日紅も少しは喉を潤しているかもしれません。
「百日紅 ごくごく水を 呑むばかり 石田波郷」
-
8/10(日) 職員からのメッセージ その3
- 公開日
- 2025/08/10
- 更新日
- 2025/08/10
旭東+(プラス)
今日、明日と天気予報は雨模様です。
家で過ごす時間が多いときには、時間の使い方も自分でコントロールして、健康的なデジタル機器の使い方についても考えてみたいと思います。
児童の皆さん、「ゲームやりすぎ注意!」ですよ。
-
8/9(土) ヘチマ
- 公開日
- 2025/08/09
- 更新日
- 2025/08/09
旭東+(プラス)
4年生が育てているヘチマ。
2階のベランダまで伸びてきました。実もいくつか見られます。
グリーンカーテンとしての省エネ対策、たわし、化粧品、料理など、活用方法もさまざまです。
「よく見たる 右廻りなる 糸瓜蔓 高浜虚子」
+6
-
8/8(金) 職員からのメッセージ その2
- 公開日
- 2025/08/08
- 更新日
- 2025/08/08
旭東+(プラス)
「やらない理由を探すのがうまくなると、成長は止まる」。
暑さともうまく付き合いながら、計画的に学習にも運動にも取り組めるとよいと思います。
児童のみんな、「暑さに負けるな」。
-
いじめ問題等対策講演会
- 公開日
- 2025/08/07
- 更新日
- 2025/08/07
旭東+(プラス)
知多市勤労文化会館で行われたいじめ問題等対策講演会で、NPO法人いのちをバトンタッチする会の鈴木中人氏のお話を伺いました。
「いのちの授業~いのちを大切にする心を育む~」
短い時間ではありましたが、「いのち」について改めて考える時間となりました。
この経験を子どもたちへと伝えていけたらと思います。
-
教職員体育実技研修
- 公開日
- 2025/08/07
- 更新日
- 2025/08/07
旭東+(プラス)
夏休み中でも先生たちは体を動かしています。
今日は知多半島中の先生たちが集まって体育実技研修会が行われました。
旭東小学校の先生たちはソフトバレーボールに参加をしました。
結果は…お楽しみに〜🎵先生たちに聞いてみてね!
-
8/6(水) 図書ボランティア 3日目
- 公開日
- 2025/08/06
- 更新日
- 2025/08/06
旭東+(プラス)
図書ボランティア最終日です。
今日は、コーディネーターの門井さんご夫妻にご協力をいただきました。
図書の廃棄作業を助けていただきました。暑いなか、本当にありがとうございました!
-
8/5(火) 図書ボランティア 2日目
- 公開日
- 2025/08/05
- 更新日
- 2025/08/05
旭東+(プラス)
今日も旭南中学校の2年生5人とコーディネーターの菊池さんが蔵書点検を手伝ってくれました。
2日で8000冊余りの本の点検がすべて終わりました!
ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
+5
-
8/5(火) おすすめ
- 公開日
- 2025/08/05
- 更新日
- 2025/08/05
旭東+(プラス)
ボランティアに来てくれていた中学生に、小学校で読んでいたおすすめの本を聞いてみました。
2学期に探して読んでみるのもよいと思います。
-
8/4(月) 図書ボランティア
- 公開日
- 2025/08/04
- 更新日
- 2025/08/04
旭東+(プラス)
図書ボランティアとして、旭南中の2年生11名とコーディネーターの菊池さん、門井さんにお出でいただきました。
暑いなか、みんなで蔵書点検をしてくださいました。
+5
-
8/4(月) 図書ボランティア 2
- 公開日
- 2025/08/04
- 更新日
- 2025/08/04
旭東+(プラス)
9時から11時までの2時間で、4000冊余りの蔵書点検ができました。
皆さん、ありがとうございました。
+5
-
8/4(月) 口の中
- 公開日
- 2025/08/04
- 更新日
- 2025/08/04
旭東+(プラス)
「恐ろしき 口に思へし 大プール 植田悠郁」
プールを大きな口のようだと表現した句です。
水泳学習が終わった本校の「口の中」をのぞいてみると……。
今はオタマジャクシやヤゴ、アメンボたちが見られます。
+3
-
月曜日に行きたくなる学校とは?
- 公開日
- 2025/08/04
- 更新日
- 2025/08/04
旭東+(プラス)
アイプラザ半田で行われた研修会で、先生の幸せ研究所の大野大輔氏のお話を伺いました。
「大人も子どもも、月曜日に行きたくなる学校とは、どのような学校ですか?」
参加者が12グループに分かれ、アイデアを出し合いながら、理想の学校づくりについて話し合いました。
8月の出校日、9月からの子どもたちとの再会がますます楽しみになりました!
-
8/3(日) 聞き分けられる?
- 公開日
- 2025/08/03
- 更新日
- 2025/08/03
旭東+(プラス)
校内では、今日もたくさんのセミが鳴いています。
主に雄が雌を引き寄せるために鳴くと言われますが、種類によって鳴き声もそれぞれです。
「一本の 樹のしみじみと 蝉鳴けり 山口誓子」
+1
-
8/2(土) PTAより図書購入
- 公開日
- 2025/08/02
- 更新日
- 2025/08/02
旭東+(プラス)
PTAの図書広報部の方々に新図書10冊を購入していただきました。
2学期から、2階グリーンコーナーに配架予定です。
ありがとうございました。