学校日記

旭東+(プラス)

  • 7/14(月)  よりよい学校を

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    旭東+(プラス)

    4年生の道徳では、「学校のじまんを大切に」を読んで考えていました。

    傘をきれいにそろえられない子に声をかける「わたし」について話し合っていました。

    よりよい学校のために、自分ができることを考えていました。

  • 7/14(月)  大村智の生き方

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    旭東+(プラス)

    5年生の道徳は、「二億人を救った科学者~大村智~」を読んで考えていました。

    イベルメクチンを開発した大村氏の生き方や生活について話し合っていました。

    探究心を持ち続ける大切さを感じていました。

  • 7/14(月) 読書感想文

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    旭東+(プラス)

    2年生の国語では、読書感想文の書き方を学習していました。

    自分が選んだ本の内容を確認しながら、感想をまとめていました。

    夏休みの読書感想文にも生きてきそうです。

  • 7/14(月) 感じたことを

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    旭東+(プラス)

    6年生の国語は、「星空を届けたい」を学習していました。

    本文を読んで、感じたことを初発の感想にまとめていました。

  • 7/14(月) 今日の給食

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    旭東+(プラス)

    ご飯、牛乳、しそ入り鳥春巻き、ビビンバ、冬瓜の中華スープ、ヨーグルトでした。

  • 7/14(月) 正しくていねいに

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    旭東+(プラス)

    1年生の書写では、ひらがなの一覧表を練習していました。

    平仮名が書けるようになった1年生。今は、正しく丁寧に練習しています。

  • 7/14(月)  読んで思ったこと

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    旭東+(プラス)

    3年生の国語は、「鳥になったきょうりゅうの話」を学習していました。

    文章を読んで、驚いたところやおもしろいと思ったところに線を引き、理由と一緒にまとめていました。

  • 7/14(月) 読み聞かせ

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    旭東+(プラス)

    読み聞かせボランティアの竹内さん、森山さん、早川さんにお出でいただき、読み聞かせをしていただきました。

  • 7/14(月) 読み聞かせ 2

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    旭東+(プラス)

    今日は、1年生から3年生までの読み聞かせをしていただきました。

    ありがとうございました。

  • 7/13(日) 十七音で

    公開日
    2025/07/13
    更新日
    2025/07/13

    旭東+(プラス)

    5年生の国語「日常を十七音で」の掲示です。

    各自が表現したい夏を十七音でよんでいます。

  • 7/12(土)  感謝

    公開日
    2025/07/12
    更新日
    2025/07/12

    旭東+(プラス)

    1学期懇談会中に多くの資源回収にご協力をいただきました。

    たいへん暑いなか、お持ちいただいた皆様、ありがとうございました。

    8月22日の全校出校日後にも親子資源回収を予定しています。

    よろしくお願いいたします。

  • 花の苗の配布について

    公開日
    2025/07/12
    更新日
    2025/07/12

    旭東+(プラス)

    学校で育てていた花の苗がまだ余っています。

    ・ニチニチソウ
    ・サルビア
    ・メランポジウム

    7月18日(金)まで中庭に置いてありますので、ご自由にお持ち帰りください。

  • 7/11(金)  洗濯実習

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    旭東+(プラス)

    6年生の家庭科では、「夏をすずしくさわやかに」を学習しています。

    今日は、洗濯の実習をしていました。

    手洗いの洗濯を通して、洗濯機がなかった頃のたいへんさも実感していました。

  • 7/11(金)  もとにする量は

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    旭東+(プラス)

    5年生の算数は、「割合」を学習しています。

    今日は、割合や数量が小数で表されている場面で、もとにする量の求め方を考えていました。

    1、25や0、5に当たる大きさを決めたときの、もとにする量を求めることができました。

  • 7/11(金) 長さを変えると

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    旭東+(プラス)

    3年生の理科は、「風やゴムの力」を学習しています。

    今日は、ゴムを伸ばす長さによってゴム車が動く距離がどう変わるかを確かめていました。

    ゴムを5cm、15cmと変えて、記録をとっていました。

  • 7/11(金)  今日の給食

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、夏野菜の米粉カレー、鱈のハーブ焼き、冷凍ミカンでした。

  • 7/11(金) 変身完成

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    旭東+(プラス)

    2年生の図工は、「わっかでへんしん」の作品づくりをしていました。

    わっかを使って、ベルトや仮面を作って、みんな変身を完成させていました。

  • 7/11(金) 都道府県をまとめよう

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    旭東+(プラス)

    4年生の社会は、都道府県のまとめをしていました。

    一人1都道府県を担当し、パンフレットのようにまとめていました。

    人口・面積だけでなく、特産物や観光地、イベントなどを調べながらまとめていました。

  • 7/11(金) 砂場でなかよし

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    旭東+(プラス)

    1年生の図工は、「すなやつちとなかよし」の造形遊びをしていました。

    トンネルや水路、ダムなどをみんなで協力して作っていました。

  • 風やゴムの力

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    旭東+(プラス)

    ゴムの力を使って、ゴム車がどれぐらい飛ばすことができるか、考えることができました。

    児童は、ゴムを長く伸ばすと遠くまで飛ばすことができると学ぶことができました。