学校日記

旭東+(プラス)

  • 7/8(火) 竹灯籠

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    旭東+(プラス)

    ペア活動で竹灯籠作りを行いました。

    一寸法師の会、山法師の会の方々にお出でいただき、竹灯籠作りを教えていただきました。

  • 7/8(火) 竹灯籠 2

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    旭東+(プラス)

    時間内にみんなしっかりできあがりました。

    一寸法師、山法師の皆さん、本当にありがとうございました。

    8/13の竹灯籠祭が楽しみです。

  • 7/8(火) 竹灯籠 3

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    旭東+(プラス)

    1年生と6年生のペアの様子です。

    6年生が1年生にお手本を見せながら進めます。

  • 7/8(火) 竹灯籠  4

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    旭東+(プラス)

    初めての1年生も6年生に教えてもらいながら、完成させることができました。

  • 7/8(火) 竹灯籠 5

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    旭東+(プラス)

    2年生と5年生のペアの様子です。

  • 7/8(火) 竹灯籠 6

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    旭東+(プラス)

    ペアで声をかけ合いながら、自分だけの竹灯籠ができあがりました。

  • 7/8(火) でんぷんは 

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    旭東+(プラス)

    6年生の理科は、「植物の体」について学習しています。

    葉のでんぷんは、どのようなときに作られるのかを考えていました。

    アルミ箔で覆った葉とそうでない葉を実験で比較していました。

  • 7/8(火)  沖縄の魅力

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    旭東+(プラス)

    5年生の社会では、暖かい沖縄県に住む人々の暮らしについて学習していました。

    沖縄にしかない自然や文化の魅力について学習し、まとめていました。

  • 7/8(火)  今日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、ミルクロールパン、牛乳、焼きウインナー、まめまめサラダ、カボチャのクリームスープでした。

  • 7/8(火) 読んでみたいと思えるように

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    旭東+(プラス)

    4年生の国語は、「本のポップや帯を作ろう」を学習しています。

    この本を読んでみたいと思ってもらえるポップを作ります。

    ポップの形を工夫して、下書きを書いていました。

  • 7/8(火) 知多市で有名なのは

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    旭東+(プラス)

    3年生の社会は、「わたしたちの住んでいる市のようす」を学習しています。

    今日は、知多市で有名な食べ物について調べていました。

    児童からは、佐布里の梅しか出てきませんでしたが、ペコロスや知多牛なども有名だと知ることができました。

  • 7/8(火)  dLより小さい

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    旭東+(プラス)

    2年生の算数は、「かさ」を学習しています。

    今日は、dLよりも小さい単位の学習です。

    1dL=100mLだと理解していました。

  • 7/8(火) 違いは……

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    旭東+(プラス)

    1年生の算数は、「ひきざん」を学習しています。

    ちがいはいくつか、式を立てて答えを出していました。

    大きい数から小さい数を引くとよいことに気づいていました。

  • 7/7(月) お相撲さんがやって来た!

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    旭東+(プラス)

    山響部屋の大昇龍関、備厳山関、信正道関にお出でいただきました。

    大きな体に児童のみんなはびっくりです。

    手の大きさ比べをしたり、握力対決をしたり、柔軟性を見せていただいたりしました。


  • 7/7(月) お相撲さんがやって来た! 2

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    旭東+(プラス)

    後半は、一緒にお相撲を取ってもらいました。

    実際に、力士の体に触れ、そのたくましさを感じていました。

    楽しい時間を過ごすことができました。力士の皆さん、ありがとうございました。

  • 7/7(月) 今日の給食

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    旭東+(プラス)

    今日のメニューは、ご飯、牛乳、枝豆コロッケ、オクラのごま和え、ビーフン入り七夕汁、七夕ゼリーでした。

    お相撲さんとも一緒においしくいただきました。

  • 7/7(月) 仕事の工夫を文章に

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    旭東+(プラス)

    3年生の国語は、「仕事のくふう、見つけたよ」を学習しています。

    今日は、単元の流れを確認していました。

    これから仕事について調べ、友だちに伝える文章を書いていきます。

  • 7/7(月)  1Lより小さい

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    旭東+(プラス)

    2年生の算数は、「かさ」を学習しています。

    今日は、1Lより小さいかさについて考えていました。

    1Lを同じかさに10個に分けた1つ分を1dLということを学習していました。

  • 7/7(月) 組み合わせは

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    旭東+(プラス)

    6年生の算数は、「場合を順序よく整理して」を学習していました。

    4チームで、どのチームも1回ずつ当たるように試合をするには、どんな組み合わせがあるか考えていました。

    図や表にして答えを導き出していました。

  • 7/7(月) 確かめよう

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    旭東+(プラス)

    4年生の算数では、単元のまとめテストをしていました。

    1億をこえる数から垂直・平行と四角形の単元テストに取り組んでいました。

    苦手をなくして、夏休みに入れるとよいです。