-
5/12(月) インタビュー
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
放課中、廊下で職員にインタビューする6年生を見かけました。
国語の学習だそうです。日頃の仕事内容を詳しく聞いていました。
うまく国語の時間に行かせるとよいです。
-
5/12(月) 身ぶりをつけて
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
1年生の音楽は、「かたつむり」を学習していました。
-
5/12(月) 身ぶりをつけて 2
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
歌詞を確認して、身ぶりをつけていました。
-
5/12(月) 身ぶりをつけて 3
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
曲に合わせて身ぶりをつけ、楽しく歌っていました。
-
5/12(月) 何mm?
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
2年生の算数は、「長さ」を学習しています。
-
5/12(月) 何mm? 2
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
ものさしを使って直線の長さを測り、「何cm何mm」で表していました。
-
5/12(月) 何mm? 3
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
1cm=10mmをもとにして、「mm」だけで表す学習もしていました。
-
5/12(月) 何を話そうかな
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
3年生の国語は、「もっと知りたい友だちのこと」を学習していました。
-
5/12(月) 何を話そうかな 2
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
一人ずつ話題を決めてグループで話し、ほかの人が質問をする学習です。
-
5/12(月) 何を話そうかな 3
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
今日は、各自が友達に話したいことのメモを作っていました。
-
5/12(月) いじめとは
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
4年生の道徳は、「プロレスごっこ」を読んで考えていました。
-
5/12(月) いじめとは 2
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
休み時間に無理矢理プロレスごっこをさせられていた「りょうま」について話し合っていました。
-
5/12(月) いじめとは 3
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
どのような状態がいじめといえるのか、考える機会となりました。
-
5/12(月) 今日の給食
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
今日のメニューは、ご飯、牛乳、けんちん篠田の味噌かけ、野菜とツナの和え物、鶏団子汁でした。
-
5/12(月) 公正・公平な態度
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
5年生の道徳では、「位置について」を読んで話し合っていました。
-
5/12(月) 公正・公平な態度 2
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
運動会当日のリレーで、足の悪い大輔に対して最初に不満をもっていた「ぼく」と信二が大きな声で応援した理由を考えていました。
-
5/12(月) 公正・公平な態度 3
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
人に対しての見方・考え方について思いを巡らすよい機会となりました。
-
5/12(月) 式の意味
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
6年生の算数は、「文字と式」を学習しています。
-
5/12(月) 式の意味 2
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
X×16、X+600、X×20+180などの式の意味を考え、言葉で伝える学習をしていました。
-
5/12(月) 式の意味 3
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
旭東+(プラス)
式の意味が説明できるようになれば、どんな問題でもしっかり理解できている証拠ですね。