-
5/7(水) 心情の変化
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
5年生の国語では、「銀色の裏地」を学習しています。
-
5/7(水) 心情の変化 2
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
登場人物の気持ちの変化を相関図に表していました。
-
5/7(水) 心情の変化 3
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
主人公の心情がどのように揺れ動いているか読み取っていました。
-
5/7(水) 春をイメージ
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
6年生の国語では、「春のいぶき」を学習していました。
-
5/7(水) 春をイメージ 2
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
今の春を俳句や短歌に表現する学習です。
-
5/7(水) 春をイメージ 3
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
春からイメージされるものをグループで考え、材料集めをしていました。
-
5/7(水) 不思議な卵
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
2年生の図工では、「ふしぎなたまご」の作品づくりをしていました。
-
5/7(水) 不思議な卵 2
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
たまごから出てくるものを想像して描いていました。
-
5/7(水) 不思議な卵 3
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
食べ物や生き物など、さまざまなものが卵から飛び出す絵が完成しました。
-
5/7(水) わかりやすいグラフ
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
4年生の算数では、「折れ線グラフ」を学習しています。
-
5/7(水) わかりやすいグラフ 2
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
わかりやすい折れ線グラフの書き方について考えていました。
-
5/7(水) わかりやすいグラフ 3
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
グラフの傾きが大きくなり、変わり方がよく分かるグラフの方が、見やすいことに気づいていました。
-
5/7(水) 今日の給食
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
麦ご飯、牛乳、ハヤシライス、ごぼうサラダ、オレンジでした。
-
5/7(水) 感じた春は
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
3年生の国語では、「春のくらし」を学習しています。
-
5/7(水) 感じた春は 2
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
春を感じたものについて、文章を書く学習です。
-
5/7(水) 感じた春は 3
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
ロイロノートで、春を感じる言葉を集めていました。
-
5/7(水) 発表準備
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
1年生の生活科では、学校探検の学習をしています。
-
5/7(水) 発表準備 2
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
今日は、探検して見つけたものを発表する原稿を書いていました。
-
5/7(水) 発表準備 3
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
旭東+(プラス)
原稿チェックをしてもらった児童は、発表の練習もしていました。
-
5/6(火) 実験中
- 公開日
- 2025/05/06
- 更新日
- 2025/05/06
旭東+(プラス)
5年生の廊下では、ゴールデンウィーク中も実験中です。
休み明けの理科の授業が楽しみです。