知多市立つつじが丘小学校
配色
文字
学校日記メニュー
夏の生きものをさがそう(4の1)
4年生
バッタ、カマキリ、チョウ、トンボ・・・。こん虫だけではなく、トカゲなども探しまし...
ふりこの実験(5の2)
ふりこが1往復する時間は、何によって変化するか、についての実験中!変える条件は・...
新聞を作ろう(4の1)
新聞を作るためには、いろいろと情報を集めます。インタビュー(取材)をしたり、調査...
ブックトーク(4の2)
4年生では、市の図書館の方をお迎えして、「ブックトーク」をしていました。おすすめ...
外国語活動(4の2)
4年生の外国語活動の時間・・・まず、Sing with Bella で、歌って楽...
ロイロノートで七夕飾り(4の1)
4年生では、ロイロノートで、七夕飾りをつくりました。ロイロノートの中で、願い事の...
跳び箱(4年生)
4年生の体育の時間・・・台上前転の練習をしていました。かっこよくできている子ども...
新聞づくり(4の2)
4年生の国語の時間・・・新聞づくりのオリエンテーションをしていました。新聞の内容...
体でかんしょう(4の2)
4年生の図工の時間・・・体の一部をモチーフとした作品の鑑賞をしました。この手の形...
ヘチマの苗植え(4の1)
4年生の理科の時間・・・ヘチマの観察をするため、一人1つ苗を植えました。どう育っ...
書写(4の2)
4年生の書写の時間・・・今日は、硬筆をやっていました。がんばって書いたものを 先...
福祉実践教室~車イス体験(4年生)
福祉実践教室を行いました。4年と6年が合同で、車イス体験をしました。はじめて乗る...
いろいろな四角形(4の2)
教科書の6種類の四角形をドットのついた方眼紙に見ながら同じように描き写しまし...
わすれられない気持ち(4の1)
4年生の図工の時間・・・「わすれられない気持ち」を絵にしました。完成間近!楽しみ...
回路(4の1)
4年生の理科の時間・・・電池を2つ使って、直列回路と並列回路では、どちらがプロペ...
水の発表会(4の2)
4年生の社会の授業・・・「くらしをささえる水」について、グループで調べたことを発...
特別プログラム「平和」を考える(4年生)
4年生では、福祉教育の一環で、「平和」について考える特別授業を行いました。知多市...
乾電池のつなぎ方(4の2)
4年生の理科の時間・・・乾電池のつなぎ方によって、プロペラの回転速度が変わります...
エーデルワイス(4の1)
4年生の音楽の時間・・・リコーダーで、「エーデルワイス」を演奏しました。素敵な合...
雨のバス停留所で(4の2)
4年生の道徳の時間・・・「雨のバス停留所で」の教材を基に、きまりを守ることについ...
年間行事計画
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2025年7月
災害時における登下校について
RSS