知多市立つつじが丘小学校
配色
文字
学校日記メニュー
くらしをささえる水(4の1)
4年生
自分のペースで調べ学習をしていました。くらしをささえる水がどのように水道の蛇口ま...
福祉実践教室・点字コース(4年生)
目が見えないってどういうことか、工夫しながら生活していることなどの話をお聞きしま...
アップとルーズで伝えよう(4の2)
この教材文の筆者の考えを読み取っていました。みんなと意見を交流しながら、筆者の考...
コロコロガーレの鑑賞会
コロコロガーレの作品が完成しました。今日は、鑑賞会。互いに、遊び合いました。お礼...
きん肉のはたらき(4の1)
うでや足を伸ばしたり曲げたりすると、きん肉はどのような動きをするのかな。模型を使...
書写(4の2)
4年生の書写では、「日記」という文字を書いていました。真剣な表情で、清書の名前を...
1桁で割る割り算の筆算(4の1)
割り算の筆算のやり方を学習していました。苦手にしないために、ここが頑張りどころで...
0がでてくる割り算の筆算(4の2)
68➗2=?6を2で割って、3・・・6-6=0・・・0は書きますか?子どもたちな...
コロコロガーレ 完成間近!(4の1)
ビー玉の通り道のコースも出来上がってきました。ときどき、ビー玉を転がして、試しな...
少しでもいい記録に挑戦(4年生)
リレーの練習をしていました。チームに分かれて、バトンパスの練習の後、走る順番や距...
ミュージカルを知ろう(4の2)
4年生の音楽では、サウンドオブミュージックを題材に、「ミュージカル」について学習...
福祉出前授業(4年生)
社会福祉協議会の方をゲストティーチャーとしてお招きしました。4年生の総合的な学習...
自分の考えを伝えよう(4の2)
自分の考えを伝えていきます。聞いてくれている子が相づちや感想を言ってくれると話し...
ヒマワリのたねまき(4の1)
ヒマワリの観察が始まりました。タネの観察もしました。これから、芽が出て、どのよう...
体力テスト・上体起こし/体前屈(4年生)
体力テストの屋内種目の計測をしました。ちょうど、上体起こしと体前屈をしていました...
コロコロ ガーレ!(4の1)
ビー玉の通り道をつくります。高さや傾斜をつけて、ゴールにたどりつくようにコースを...
折れ線グラフの書き方(4の2)
折れ線グラフの書き方を学習しました。1日の気温の変化について、○時は△度・・・印...
白いぼうし(4の1)
「白いぼうし」について松井さんは、どのような人物なのか?登場人物にとって、「白い...
歌声とリズム(4の2)
早口言葉をラップのリズムで楽しく歌いました。♪ なまむぎ なまごめ ...
ゆめもようの鑑賞会(4の1)
タブレットを使って、ゆめもようの鑑賞会をしました。気に入った作品について、素敵だ...
年間行事計画
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2025年5月
災害時における登下校について
RSS