-
5月15日(木)図工ねんどの板を立ち上げて【4年】
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学校日誌
4年生の図工の授業の様子です。
「ねんどの板を立ち上げて」という単元で、ねんどを一度伸ばして板状にして、そこから立体の物を作り上げていきました。
次回はみんなで鑑賞をし合いましょうね。
+2
-
5月15日(木)植物を育てよう【3年】
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学校日誌
3年生の理科の授業の様子です。
これから育てる予定のひまわりとホウセンカの種の観察をしていました。
どっちがひまわりの種かな??
-
5月15日(木)ひらがなの練習【1年】
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学校日誌
1年生の国語の授業の様子です。
今日は、ひらがなの「こ」の字を使った言葉を書く練習をしていました。「こま」「こけし」「こおろぎ」などいろいろな言葉を書いていました。
上手に書くことができましたね。
-
5月15日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学校日誌
<今日の献立>
○ソフトめん
○牛乳
○肉みそかけ
○ちくわの米粉磯辺揚げ
○小松菜のごまあえ
今日の写真は2年生です。
給食当番の児童は、「ちょっと多いかな?」「少なくないかな?」と考えながら盛り付けをしてくれていました。
-
5月15日(木)苗の植え替え
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学校日誌
秋花壇に向けて苗の植え替えが始まっています。今年度も地域のボランティアの方にご協力いただいています。いつもありがとうございます。また昨日と今日、子どもたちの中からもボランティアを募り、今日は10人ほどの子どもたちがボランティアの方々と一緒に苗の植え替えをしました。次回は、サルビアの芽が出てきた頃に植え替えを行う予定です。
+3
-
5月15日(木)日本の地形や気候【5年】
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学校日誌
5年生の社会です。教科書を読み進めながら、プリントに書かれたミッションをクリアしていきます。グループで進めたり個人で進めたり、自分に合った方法で学びを深めていました。
+2
-
5月15日(木)租税教室【6年】
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学校日誌
半田税務署から講師の方をお招きし、6年生を対象にした租税教室が行われました。税金の役割や種類、もし税金がなくなったら…など、税に関することを学びました。また、ある国では救急車を呼ぶと4万円以上かかることを知り、教室内は「えっ~!!」というおどろきの声に包まれていました。
-
5月15日(木)たんぽぽのちえ【2年】
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学校日誌
2年生の国語の授業の様子です。
40年以上前から教科書に掲載されている「たんぽぽのちえ」を題材に授業をしていました。
大事な言葉に線を入れたり、友達と意見を出し合ったりしていました。
-
5月14日(水)ダンシング玉入れ練習【1年】
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
学校日誌
南棟の3階音楽室から音楽、元気な声、大きな足音が聞こえてきました。
1年生がダンシング玉入れの練習をしているところでした。
スポーツフェスティバルに向けて、全力で踊りに取り組む姿はとてもかわいらしかったです。
-
5月14日(水)話し合いで解決しよう【4年】
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
学校日誌
4年生の学活の様子です。
1ヶ月半経った学級の改善点などを出し合い、隊形をコの字にして話し合いをしていました。
みんなで協力して自分たちの学級をよりよくしていきましょう。