-
5月12日(月)こうちょうせんせいのへや【1年生】
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
学校日誌
1年生は、校内探検の続きで校長室を訪れました。
子どもたちは、ソファーや学校の歴史年表など、教室にはないものにワクワクした様子でした。
その後、丁寧な言葉づかいで、校長先生に質問することができました。
出入りの廊下の歩き方も静かで立派でした。
-
朝会で5月の保健目標を発表しました
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
学校日誌
12日(月)の朝会で、保健委員会より5月の保健目標「身の回りを清潔にしよう」を発表しました。つめを切ることや、今後、気温が急に高くなる日があるため、タオルの用意や水分補給についても伝えました。スポーツフェスティバルの練習が始まっています。毎日、元気に過ごしましょう。
-
5月12日(月)今日の給食
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
学校日誌
<今日の献立>
○ごはん
○牛乳
○けんちんしのだのみそかけ
○野菜とツナのあえもの
○とり団子汁
今日の写真は1年生です。
「けんちんしのだ」は、がんもどきと似たような見た目をしています。
がんもどきと同様に豆腐にひじきやにんじんが混ざっていますが、実は魚のすり身も入っています。
みそだれがかかっているので食べやすく、初めは減らしていた児童も、「苦手だと思っていたけれど、食べられたよ!」と教えてくれました。
+2
-
5月12日(月)算数時計の見方【2年】
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
学校日誌
2年生の算数の授業の様子です。
時計(時刻)の見方や表し方を学習していました。午前、午後、1日は何時間?
いつも時計を見て行動していますが、いざ問題になるとちょっと考えてしまいますね。
-
5月12日(月)校区探検に出発【3年】
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
学校日誌
5月7日に続き、今日も3年生は校区探検です。
今日は、北粕谷コースと羽根・新舞子台コースに分かれて出発しました。
神社、福祉センター、区民会館などいろいろな場所を巡りました。
+3
-
5月12日(月)算数グラフをかこう【4年】
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
学校日誌
4年生の算数の授業の様子です。
表のデータをもとに、タブレットを使ってグラフに表していました。
また、今4年生は廊下に図工の「絵の具でゆめもよう」の作品が掲示されています。
他の子の作品から、いろいろなことを感じ取れるといいですね。
+2
-
5月12日(月)算数比例【5年】
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
学校日誌
5年生の算数の授業の様子です。
比例関係を表にまとめたり、表から比例かどうかを考えたりしていました。
この表がなぜ比例の関係になっているのか、手を挙げて自分の考えを発表し、他の子たちも感心していました。
-
5月12日(月)理科気体の性質はどう変化している?【6年】
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
学校日誌
6年生の理科の授業の様子です。
燃焼前、燃焼後の気体検知管の気体の性質を、気体検知器を使って実験していました。
みんな目を輝かせながら楽しく取り組んでいました。
+1
-
5月9日(金)理科のテスト【3年】
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
学校日誌
3年生が、理科のテストに取り組んでいました。3年生になってから新たに始まった教科です。初めての理科のテスト、どうだったかな?
-
5年生と6年生の内科検診がありました。
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
学校日誌
5月7日(水)6年生、9日(金)5年生対象に内科検診がありました。学校医は、オーシャンキッズクリニックの日比将人先生と日長台ファミリークリニックの松山孝昭先生です。いつも旭南小児童の健康を見守っていただきありがとうございます。