学校日記

6/30 認知症講演会2

公開日
2017/06/30
更新日
2017/06/30

4年生

 認知症は、脳の1部が小さくなって脳細胞が死んでしまう病気です。認知症がすすむと、情報がこぼれてしまい、「私はだれ?」「今日は、何日?」と自分のことも忘れてしまう病気で、治ることはありません。だから、周りが一緒にして優しく声をかけてあげることが大切だと勉強しました。「30品目をよく噛んで食べる。頭と体をきたえる。」ことが認知症の予防になるようです。歌いながら、手を動かすことはとても良いと聞きました。お忙しいところありがとうございました。