知多市立新知小学校
配色
文字
学校日記メニュー
福祉実践教室 4年生
ブログ
福祉実践教室を4年生を対象に実施しました。講師のりょう先生から、お話と実技とでご...
本日の給食
豚汁がおいしい季節になりました。
出前授業 ご安全に 5年生
日本製鉄さんによる社会科の出前授業がありました。鉄は、何度も生き返ることができる...
笑うが一番だよね!
2人の男児と廊下ですれ違う時、「いつも笑顔でいいね」と伝えました。すると、後方か...
新知のこと大好きになってほしい 2年生
校外学習に出かける前に、子どもから「交通指導員さんから教えてもらったのだけど、や...
朝のご褒美 1-2
担任の先生が吹き出しに書かれた「あさのしたくが はやくできたら 読み聞かせをしま...
悪党とスリッパ 総務委員会
総務委員会の企画「スリッパの気持ちを考えよう週間」が始まりました。題名が素晴らし...
お昼の放送と本日の給食
昨日から図書委員会による「どんぐり読書週間」が始まっています。図書委員会は、どん...
ひよっこ広場さん読み聞かせ 高学年編
いろいろな機材を使い、工夫をしていただいています。本日、4年生の撮影が抜けており...
ひよっこ広場さん読み聞かせ なかよし編
親子おそろいの衣装で読み聞かせをしていただいたクラスもありました。子どもさんを登...
ひよっこ広場さんの読み聞かせ 低学年
本日は、雨の中ひよっこ広場さんにお越しいただきました。全教室に入っていただきまし...
本日のブログのアップは8時となってしまいました。明日以降もしばらく、あげる時間が...
道徳で「たいようせんげん」
おもしろいことやってるな。たいようから始まる宣言を考えました。一人一人のタブレッ...
故事ことわざかるたで学習 3-2
楽しみながらが一番身に付く。
放課はアピールタイム なかよし
授業終了の例の後、子どもたちが、いろいろなものを見せてくれました。「折り紙1枚で...
みんなの前でスピーチ なかよし
英語を使って、自分が好きな時間についてスピーチをしました。全員が、みんなの前で発...
落ち着いてるなあ 6-3
本日の算数では、机上にタブレットが出ていません。タブレットなしでの様子を久しぶり...
書写コンクール 6-2
落ち着いて、丁寧に仕上げてます。凛とした空気が漂っていました。
1㎡の広さを体感する 4-2
廊下一面に敷かれた新聞紙。実は、一辺が1メートルの正方形1㎡の広さを感じ取るため...
10/25 4年職業人講話
5,6時間目、4年生を対象に職業人講話がありました。いろいろな職業のお話を聞き...
年間計画予定表
日課表
学校だより
その他
新知小学校いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2024年10月
子どもの学び応援サイト
知多市HP 災害時における登下校について
市内小・中学校一覧 「知多市版GIGAスクール構想について」 知多市リーディングDXスクール事業
知多市リーディングDXスクール事業オープンバッジ
講師登録しませんか
「この子を探しています」 愛知県教育委員会「教員の多忙化解消プラン」の策定について
校区地図(旗当番場所、危険箇所)
RSS