知多市立新知小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5/23(金)新聞紙でノリノリ
ブログ
造形活動は、楽しくなくっちゃ。新聞紙を使って遊びます。創造力が膨らむ学習です。子...
5/23(金)学習環境の構成
こんな跳び箱があるとては。この写真は、閉脚跳びを練習するときの跳び箱です。また、...
5/23(金)4年生授業の様子
先生方にインタビューしたことについてみんなに発表する活動をしていました。大事なこ...
5/23(金)リコーダーの始まり
3年生では、リコーダーの練習が始まりました。なかなかいい音色です。タンギングの練...
5/23(金)朝からいっぷく
学校の正門前には、腰かけるのにちょうど都合のよい、コンクリートの垣があります。子...
5/23(金)メダカ
5年生が、理科の学習で使用しているメダカたち。生きた学習のための名脇役です。
5/23(金)野外教育活動に向けて
5年生の野外教育活動は7月1、2日です。レクやファイヤーなどの実行委員別に集まっ...
5/22(木)3桁のひき算のひっ算
ひき算のひっ算で、繰り下がりの方法を学びました。3桁でも一緒ですね。みんな、よく...
5/22(木)こん虫の定義
「「くもは、昆虫でしょうか?」昆虫は、足が6本。頭、胸、腹に分かれています。とい...
5/22(木)落とし物ありませんか?
カメラをもって落とし物棚の前をふらついていたら、子どもに、「落とし物棚を撮って、...
5/22(木)本日の給食
本日は、中国を旅した気分でした。
5/22(木)いろいろめいろ
食品ロスについて学べる迷路もあれば、ひたすら逃げ続ける迷路もありました。朝から頭...
5/22(木)あいさつ運動
本日は、挨拶運動でした。PTAの皆さんの温かい視線と挨拶で、朝から快調です。
5/22(木)班長会
昼放課に班長会が行われました。集合、出発時刻を守ることができていますか?出発はタ...
5/21(水)側溝掃除…ここまで来たか、、
本校の側溝がみるみるキレイになってきています。今日は、南校舎の北側の作業です。「...
5/21(水)本日の給食
優しい味でした。
5/21(水)ひよっこ広場さん始動しました
10分足らずの朝の時間ですが、それはそれは、もう子どもたちにとっては、心が豊かに...
本校の読み聞かせボランティアの「ひよっこ広場」さんが指導しました。今年も、毎月一...
5/20(火)本日の給食
安定おいしさ。
5/20(火)ハードル走
子どもたちの運動離れが叫ばれていますが、このハードル走では、タイムトライアルをし...
年間計画予定表
日課表
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2025年5月
子どもの学び応援サイト
知多市HP 災害時における登下校について
市内小・中学校一覧 「知多市版GIGAスクール構想について」 知多市リーディングDXスクール事業
知多市リーディングDXスクール事業オープンバッジ
講師登録しませんか
「この子を探しています」 愛知県教育委員会「教員の多忙化解消プラン」の策定について
校区地図(旗当番場所、危険箇所)
RSS