知多市立八幡小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年生・算数
校長室より
がい数について学んでいます。数をがい数で表わしたりがい数を使ってグラフを書いたり...
5年生・国語
初め・中・終わりの文章の構成で、書くことを整理しています。中の段にとりかかり、資...
1ねんせい・こくご
「じどう車くらべ」をよんで はたらくくるまについて ぶんにしてまとめました。まと...
火災避難訓練
学校行事
火災避難訓練を行いました空気が乾燥して、火災が発生しやすくなる時期です万が一、火...
11/17・朝会
オンライン朝会を行いました今日はたくさんの表彰がありました・農のある風景・行政相...
5年生・社会
5年生
今日は、知多市内の先生方の研究授業です「これから日本はどのような貿易をしていけば...
4年生・図画工作
4年生
木工の作品づくりのこぎりを使うのは初めてですね自分とまわりの安全に気を付けて、少...
6年生・社会
6年生
江戸時代に広まった学問や産業について、学習しています戦のなかった江戸時代には、現...
11/14・今日の給食(613kcal)
給食
献立ごはん牛乳けんちんしのだのわふうあんかけやさいとツナのあえものごじる
1ねんせい・ずがこうさく
1年生
「お花をかこう」えのぐを スタンプのようにして ポンポンポンと おして 花を か...
2年生・音楽
2年生
鍵盤ハーモニカの練習と歌のテストですテストは緊張するでしょうが、がんばった成果が...
3年生・図画工作
3年生
下絵をかきはじめました構図をかいた紙をたよりに、まずは鉛筆がきです黙々と集中して...
2年生・東山動物園
校外学習で、東山動物園へ行きました。グループ見学では、相談や協力をしながら自分た...
6年生・総合的な学習
「働くこと」とは何かを考えるワークショップを行っています・お金を稼ぐこと・がんば...
1ねんせい・メディアスFMのしゅざい
ちたメディアスさんの しゅざいを うけましたきゅうしょくの ようすの ちゅうけい...
11/13・今日の給食(603kcal)
献立ごはん牛乳あげさかな(たら)のあまずあんかけにくじゃがキャベツのあかじそあえ
3年生・理科
糸電話を使って音の伝わり方を調べています音を伝える糸電話は、どんな状態になってい...
概数の表し方についてたしかめます四捨五入すると、どのように表し方がかわるのか一つ...
5年生・体育
今日は保健分野の授業ですけがの防止と手当てについて学習しました自分で予防できるこ...
5年生・算数
台形の面積の求め方に挑戦中ですいろいろな求め方があることが、お互いに考えを出し合...
通級指導教室「まほろば」だより
その他
下校時刻
令和7年度からの暴風警報時等の対応
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
給食献立表 中学生制服検討委員会 令和5年度学校評価 通級指導教室「まほろば」の紹介 スクールソーシャルワーカー(SSW)の紹介 学校いじめ防止基本方針 学区・区域外就学 長期入院のとき 就学援助制度 転入・転出・市内転居の際の手続き HPガイドライン アクセス GIGAスクール構想「2025年度リーディングDXスクール協力校」オープンバッジ
いのちの電話 チャイルドライン LINE安全ガイド
知多市内小中学校 私立中学 13歳のハローワーク 公立高校入試
【メルマガの登録】画面 メルマガの登録案内
講師登録しませんか
RSS