知多市立八幡小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年生・国語
4年生
「筆者の伝えたいことはなんでしょう」説明文の中での最も大切な問題先生からの問いか...
5年生・算数
5年生
小数をかける問題をどうやって解くとよいでしょうアイデアを出し合って、みんなが納得...
1ねんせい・こくご
1年生
ひらがなの れんしゅうも 「る」まで きましたかたちの とりづらい じも ていね...
5/20・今日の給食(596kcal)
給食
献立むぎごはん ぎゅうにゅうとうふハンバーグのわふうたれかけやさいのおかかあえぶ...
校長室より
ひらがなのべんきょうです。きょうは「る」。つる くるま いるか かざぐるま おる...
2年生・まちたんけん
A・B・Cの3コースに分かれてのまちたんけん、暑い日になりました。しっかり見てき...
3年生・歯科検診
3年生の歯科検診が行われました。自分の番が来るまで、間仕切りされた保健室の入り口...
6年生・理科
口を通った後の食べ物の通り道や食べ物の変化について調べ、まとめました。口から、食...
説明文を読んで、筆者の伝えたいことを見つけていきます。説明文の初め・中・終わりの...
5年生・音楽
けん盤ハーモニカの練習をしました。和音に挑戦です。ドミソ、ファラド、ソシレ。でき...
4年生・音楽
音の強弱に気を付けながらの合唱です美しい歌声が校舎の外にも響いていました
5年生・理科
メダカのようすを顕微鏡で観察しています顕微鏡も上手に使えていましたメダカの姿をは...
5/19・今日の給食(588kcal)
献立ごはん牛乳あおじそいりあじフライにんじんサラダぶたじる
4年生・体育
リレーをしました。ラインの向こう側に置いてあるビブスを取って戻り、バトンパス。決...
3年生・体育
てつぼうです。前回りと逆上がり、どちらもできたかな?
6年生・国語
教科書の絵の中に出てくる5年生で習った漢字を使い、絵の中の出来事を記事にしました...
ひらがなのべんきょうです。きょうは「ろ」。ろば いろ しろ ろうそく おれまがる...
5/19・朝会
学校行事
今朝はオンラインで朝会が行われました。・ぴかぴか委員長任命・知多市優良児童の表彰...
2年生・さん数
ものさしを使って、まっすぐな線(直線)をかきました。7cmや8cm、12cm5m...
水筒の落とし物
落とし物コーナーに集まる水筒の数が増えてきました。心当たり、ありませんか?
学校だより
その他
下校時刻
令和7年度からの暴風警報時等の対応
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
給食献立表 中学生制服検討委員会 令和5年度学校評価 通級指導教室「まほろば」の紹介 スクールソーシャルワーカー(SSW)の紹介 学校いじめ防止基本方針 学区・区域外就学 長期入院のとき 就学援助制度 転入・転出・市内転居の際の手続き HPガイドライン アクセス GIGAスクール構想「2025年度リーディングDXスクール協力校」オープンバッジ
いのちの電話 チャイルドライン LINE安全ガイド
知多市内小中学校 私立中学 13歳のハローワーク 公立高校入試
【メルマガの登録】画面 メルマガの登録案内
講師登録しませんか
RSS