知多市立八幡小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2年生・国語
校長室より
教科書にある絵の中の人をさがしあいます。さがしてもらうために相手に伝える大事なこ...
3年生・国語
みの回りで見つけた、春を感じたものについて書きました。咲いている花や食べ物など、...
5/9・今日の給食
給食
いただきます。
5年生・家庭科
家庭科室には家庭で使われている用具が置かれています。どんな用具があって、それはど...
6年生・算数
x、yを使って数量の関係を調べました。400gのかごの中に、1個200gのりんご...
1ねんせい・こくご
れんらくちょうのかきかたを なまびました。ひにちをかいて まるのじ は じかんわ...
4年生・体育
50m走の計測をしました。体力テストも近いです。自己記録の更新を目指してがんばっ...
5/9:地震避難訓練
地震避難訓練を行いました。今回の訓練は外に避難移動するのではなく、地震の揺れが繰...
5年生・道徳
5年生
自分のよいところって何だろう担任の先生の声かけで考えて、それぞれタブレット端末に...
4年生・社会
4年生
愛知県の人口と交通について、まとめています地図を見て気づいたことを発表したあと、...
2年生・生活
2年生
「野菜を育てよう」1 野菜を植える鉢を準備する2 先生から野菜の苗を買う3 苗を...
5/8・今日の給食(621kcal)
献立ごはん牛乳あじフリッタービビンバピリカラじる
1ねんせい・おんがく
1年生
おんがくに あわせて からだを うごかそう!しゃしんでは なかなか つたえづらい...
6年生・国語
6年生
新しく習う漢字を確かめています難しい漢字を習いますねさすが6年生丁寧に字形を整え...
3年生・体育
3年生
鉄棒のいろいろな回り方を練習しています足抜き回り、地球回り、だるま回り・・・いろ...
見守り隊感謝の会
学校行事
見守り隊の代表の方々に来ていただいて、体育館で感謝の会を行いました。毎日、やわた...
3年生・理科
ホウセンカとヒマワリの種の観察をしています形、色、大きさ・・・どんな違いがあるか...
5/7・今日の給食(595kcal)
献立むぎごはん牛乳ハヤシライスごぼうサラダオレンジ
5年生・書写
「草原」の練習です「外」の部分と「中」の部分のバランスに気を付ける高学年の課題に...
1ねんせい・こうない たんけん
あさから こうないの たんけんを していますしょくいんしつや こうちょうしつにも...
その他
下校時刻
令和7年度からの暴風警報時等の対応
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
給食献立表 中学生制服検討委員会 令和5年度学校評価 通級指導教室「まほろば」の紹介 スクールソーシャルワーカー(SSW)の紹介 学校いじめ防止基本方針 学区・区域外就学 長期入院のとき 就学援助制度 転入・転出・市内転居の際の手続き HPガイドライン アクセス GIGAスクール構想「2025年度リーディングDXスクール協力校」オープンバッジ
いのちの電話 チャイルドライン LINE安全ガイド
知多市内小中学校 私立中学 13歳のハローワーク 公立高校入試
【メルマガの登録】画面 メルマガの登録案内
講師登録しませんか
RSS