知多市立八幡小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2年生・書しゃ
校長室より
とめ、はね、まがり、はらい、おれ、そり、の書き方を確かめてから、一、小、七、大、...
5年生・算数
小数をかけるかけ算のやりかたを考え、計算問題を解きました。やり方の考えは、「自分...
3年生・算数
数を求めるとき、図を使って答えを出すやり方を学びました。分かっている数と求めたい...
4年生・音楽
「エーデルワイス」のリコーダーテストです。テストの前や終わった後は、ワークブック...
6年生・算数
学習のまとめ段階です。問題を解いて、答え合わせをして、また問題を解いて、、、。自...
大放課
遊具で遊んだりドッジボールやおにごっこして遊んだり、一輪車や竹馬で遊んだりと、元...
1ねんせい・こくご
ひらがなのべんきょうです。きょうは 「の」。おれまがるところや はらうところにき...
2年生・国語
教科書にある絵の中の人をさがしあいます。さがしてもらうために相手に伝える大事なこ...
3年生・国語
みの回りで見つけた、春を感じたものについて書きました。咲いている花や食べ物など、...
5年生・家庭科
家庭科室には家庭で使われている用具が置かれています。どんな用具があって、それはど...
x、yを使って数量の関係を調べました。400gのかごの中に、1個200gのりんご...
れんらくちょうのかきかたを なまびました。ひにちをかいて まるのじ は じかんわ...
4年生・体育
50m走の計測をしました。体力テストも近いです。自己記録の更新を目指してがんばっ...
5/9:地震避難訓練
地震避難訓練を行いました。今回の訓練は外に避難移動するのではなく、地震の揺れが繰...
「2けた わる 1けた」の計算問題を解きました。わる数の九九で答えを出します。九...
5年生・図工
「あの時 あの場所 わたしの思い」の図画です。絵の具に足す水の量で色づかいを調整...
4年生・算数
一億をこえる数について、たしかめ問題を解きました。何の位の数か答えたり数を100...
新しい漢字を覚えています。ゆび書きしてなぞり書き。がんばって書き覚えています。
1ねんせい・さんすう
10までのかずを まなんでいます。いろいろなもののかずを かぞえることが できた...
6年生・ドリルタイム
金曜日の朝の15分間を、学習時間のドリルタイムとして取り組んでいます。漢字の書き...
その他
下校時刻
令和7年度からの暴風警報時等の対応
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
給食献立表 中学生制服検討委員会 令和5年度学校評価 通級指導教室「まほろば」の紹介 スクールソーシャルワーカー(SSW)の紹介 学校いじめ防止基本方針 学区・区域外就学 長期入院のとき 就学援助制度 転入・転出・市内転居の際の手続き HPガイドライン アクセス GIGAスクール構想「2025年度リーディングDXスクール協力校」オープンバッジ
いのちの電話 チャイルドライン LINE安全ガイド
知多市内小中学校 私立中学 13歳のハローワーク 公立高校入試
【メルマガの登録】画面 メルマガの登録案内
講師登録しませんか
RSS