知多市立八幡小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3年生・算数
校長室より
「2けた わる 1けた」の計算問題を解きました。わる数の九九で答えを出します。九...
5年生・図工
「あの時 あの場所 わたしの思い」の図画です。絵の具に足す水の量で色づかいを調整...
4年生・算数
一億をこえる数について、たしかめ問題を解きました。何の位の数か答えたり数を100...
2年生・国語
新しい漢字を覚えています。ゆび書きしてなぞり書き。がんばって書き覚えています。
1ねんせい・さんすう
10までのかずを まなんでいます。いろいろなもののかずを かぞえることが できた...
6年生・ドリルタイム
金曜日の朝の15分間を、学習時間のドリルタイムとして取り組んでいます。漢字の書き...
5年生・算数
体積の求め方について、まとめ問題に取り組みました。問題文を読み取って、計算しまし...
1ねんせい・おたのしみかい
こいのぼりおたのしみしゅうかいを しました。じゃんけんれっしゃ たのしかったです...
3年生・国語
国語辞典を使って、ことば調べをしました。「じゆう(自由)」と「じゅう(十)」、「...
2年生・さん数
たし算とひき算のテストをしました。問題文をよく読んで、答えを出すこと、できたかな...
6年生・体育
50m走の計測をしました。記録はどうだったかな?自己記録の更新を目指してがんばろ...
4年生・音楽
リコーダーでエーデルワイスを演奏します。トゥ、トゥ、トゥのタンギングも練習して、...
1ねんせい・ちょうりょくけんさ
ちょうりょくけんさをしています。オージオメーターをつかって けんさします。おい...
4年生・社会
都道府県について学んでいます。愛知県のまわりの県と地方、様子などをタブレットや地...
5年生・国語
漢字の成り立ちについて学びました。昔の人たちは言葉を文字として表現するとき、どう...
大放課
ちょうどいい気温で風もさわやかです。外遊び、みんな元気に遊んでいます。1年生は、...
国語辞典の使い方を学びました。あいうえおの五十音順なので、探す言葉、並んでいる言...
6年生・理科
ものを燃やす前と後では空気の成分がどう変わるか調べた結果、酸素が4%減って二酸化...
2年生・せいかつか
校区・まちたんけん、どのコースに行くかを決めてから、班長、副班長、班の中での並び...
1ねんせい・こくご
ひらがなの べんきょうをしています。きょうは うみ うし うんどうかい の 「う...
その他
下校時刻
令和7年度からの暴風警報時等の対応
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
給食献立表 中学生制服検討委員会 令和5年度学校評価 通級指導教室「まほろば」の紹介 スクールソーシャルワーカー(SSW)の紹介 学校いじめ防止基本方針 学区・区域外就学 長期入院のとき 就学援助制度 転入・転出・市内転居の際の手続き HPガイドライン アクセス GIGAスクール構想「2025年度リーディングDXスクール協力校」オープンバッジ
いのちの電話 チャイルドライン LINE安全ガイド
知多市内小中学校 私立中学 13歳のハローワーク 公立高校入試
【メルマガの登録】画面 メルマガの登録案内
講師登録しませんか
RSS