知多市立八幡小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年生・理科
校長室より
水溶液の性質について、学んだことのまとめをしました。そして実習。くすんだ10円玉...
5年生・外国語
学びのまとめとふり返りをしました。文字を書き写したり学びで得たことを書いたりしま...
4年生・書写
「平和」の練習書きをしました。姿勢をただし、とめ、はらい、そして全体のバランスに...
3年生・国語
どんな言い方をすれば正しく相手に伝わるか、考えました。言い方しだいで伝わり方が大...
2年生・さん数
1000をこえる数について学んでいます。漢字で表わされた数を数字で書いたり示され...
1年生・さんすう
100をこえるかずについて まなびました。れんしゅうもんだいの 100円でかえる...
段落ごとにどんなことが書かれているのか、話し合いました。中段では、考察と研究と研...
2年生・国語
見たことや聞いたこと、思ったことや感じたことなどを短く書き表して、詩を作りました...
塩酸、炭酸水、食塩水、アンモニア水、石灰水の5つの水溶液について、リトマス紙を使...
5年生・図工
白板作りをしています。板に色を塗ったり糸のこで切り抜いたり、丁寧に工作を続けてい...
4年生・総合的な学習の時間
作った招待カードをみんなで鑑賞し合いました。飛び出すカード、みんなすてきなカード...
1/30 1年生・チューリップ
朝の登校時に水やりをしているチューリップ。芽を出しているものが増えてきました...
さん数のまとめ問題に取り組んでいます。ドリルやタブレットの問題をとき、ときにはミ...
3年生・算数
小数を数直線上にあらわして、数の大きさをくらべました。小数が数直線上のどの位置に...
4年生・図工
彫刻刀の使い方を学びました。映像で見て学んでから、実際に4本の彫刻刀(丸刀、平刀...
児童会役員選挙・立候補届
次年度から始まる児童会の、役員立候補届の受付が今日から始まりました。期間は三日間...
5年生・算数
角柱と円柱の展開図の書き方を学び、練習問題に取り組みました。立体を切り開いたとき...
6年生・算数
学年で学んだ範囲のまとめ問題を解いています。自分が苦手とする問題も、しっかりと解...
1年生・たいいく
まえまわしとびや うしろまわしとび。そして かけあしとび。ずいぶん たくさんとん...
5年生・社会
日本で起こる自然災害について学んでいます。どんな自然災害があり、それに対する備え...
通級指導教室「まほろば」だより
学校だより
その他
下校時刻
暴風警報時等の対応
令和7年度からの暴風警報時等の対応
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
給食献立表 中学生制服検討委員会 令和5年度学校評価 通級指導教室「まほろば」の紹介 スクールソーシャルワーカー(SSW)の紹介 学校いじめ防止基本方針 学区・区域外就学 長期入院のとき 就学援助制度 転入・転出・市内転居の際の手続き HPガイドライン アクセス GIGAスクール構想
いのちの電話 チャイルドライン LINE安全ガイド
知多市内小中学校 私立中学 13歳のハローワーク 公立高校入試
【メルマガの登録】画面 メルマガの登録案内
講師登録しませんか
RSS