学校日記

加油

公開日
2022/02/07
更新日
2022/02/07

校長室より

ZOOM朝会校長講話

今朝も雪がうっすらと残っていましたね
4日から北京オリンピックが始まっています。冬のオリンピック

さて、スライドを送りますね

北京オリンピックのマスコット。パンダですね、名前はビンドゥンドゥン
冬のオリンピックは、雪と氷の競技がほとんどです
モーグルにジャンプといったスキー、スノーボード
スピードスケートにフィギュアスケート
ボブスレーとかスケルトンといったそりの競技もありますね
団体では、アイスホッケーにバイアスロンという競技もあります


足下に注目、これはスキーです。スキーの靴は、ブーツのように高さがあって、堅い素材でできています。高速で滑るので足首を守るためたくさんの留め具、バックルで固定します

これは、スケートの靴。その中でもフィギュアスケートの靴です。速さを競うスピードスケートやアイスホッケーの靴と違って、ギザギザが先のとこに掘られています。スピンやジャンプのときに必要です

冬のスポーツの靴と言ってもいろいろ有るんですね。目的に応じて、様々な靴があります。一流のアスリート、選手は靴や板といった道具をとても大切にします

日本人が、今のような靴をはくようになったのは、江戸時代の終わり頃からです。坂本龍馬のブーツ姿の写真は有名です。それまでは、日本では草履(ぞうり)とか下駄(げた)をはいてました。
みんなは、何歳から靴をはき始めたか覚えているかな

人は靴を履く。大げさに言えば生きていくのに靴は必要だからというところかな。そんなに大切な物なのに割と大事にされないのも靴です

みんなは靴を大事にしていますか?
今日はなわとび大会ですね。みんなも一流の「アスリート」ですね。靴のような道具を大切にしたいね。上靴を自分で洗っているかな。自分の足と身体を守ってくれる靴、見直してみてくださいね
そうそう、はきものそろえは、心もそろえるっていいますよ

中国語で「がんばれ」は、加油と言います。なわとび大会に向けて、みんなにエールを送りましょう

加油(ジャヨウ)!