学校日記

五重塔

公開日
2021/11/08
更新日
2021/11/08

校長室より

朝会講話

きらめき発表会がありました。もう10日前になりますね。どの学年もすてきな発表でした。調べたり、練習したり、考えて準備したりしたことを「発表する」することは、自分の成長を自分で感じることができます。よく頑張りましたね

先週、6年生が修学旅行に出かけました。留守番、ご苦労様でした。お兄さんお姉さんから、お土産話を聞いてくださいね。みんなも6年生になったら、修学旅行に行きますよ。

修学旅行の一番最後の見学先は、法隆寺でした。ユネスコ世界文化遺産になっているとっても古くて大きなお寺です。その法隆寺で一番のシンボルとなる建物が五重塔です

では、法隆寺五重塔クイズです

「五重塔の屋根の数は、さていくつでしょう?」

簡単ですよね。じゃあ、指で数を教えて

はい、正解は、「6つ」
「五」重塔だから、「5つ」に決まってるって思うよね。

法隆寺は、今から1400年前に建てられました。でも、60数年後に火事で焼けてしまいます。ほどなく建て直されてから、今の姿で1300年も残っているの
元は、5つの屋根でしたが、実は5枚目の下にもう一つあります。この屋根を裳階(もこし)と言い、建物を風雨から守るために奈良時代に入ってから付け足されたんだって
だから、6つ
他のお寺の五重塔は、もちろん5つの屋根です

人間には、「思い込み」というものがあります
ネットに書いてあることが、全部本当のことだと思ったりね
お友だちとけんかになったときなんか、案外、「ぼくはこう思ってたのに」「わたしはこういうつもりでしたのに」っていうのあるよね。自分の思ってたことと違うってことが・・
今日、3年生は消防署見学、4年生は、盲導犬協会の方のお話を聞きますね。本物をしっかり見ること体験することが一番の勉強です

事実をよく見て、「本当と本物」を見抜く「目と心」が鍛えることが大事ですよ


今週は、教育相談の週です。気になることを教えくださいね。担任の先生だけでなく、他の先生、保健室やまほろばやソーシャルワーカーの先生たちでもいいですよ

秋のいいお天気です。今週もいい週に

お話を終わります