学校日記

10/21 朝会

公開日
2019/10/21
更新日
2019/10/21

学校行事

 おはようございます。台風20号と秋雨前線の影響で、雲の多い週の始めとなりました。
 今日の朝会では、校長先生のお話とすもう大会の表彰がありました。
 校長先生からは、明日の祝日についてとノーサイドという言葉について話がありました。(以下、抜粋)
 明日は、即位礼正殿の儀という今年だけの祝日です。5月1日に、時代は平成から令和へと変わりました。明日は、令和という時代になったことを世界中の人たちにお披露目する意味があります。だから、私たちも明日起きたら、おめでとうという気持ちをもちたいですね。
 ノーサイドは、ラグビーで試合終了を意味する言葉です。でも、この言葉にはもっと深い意味があります。「敵味方がない、つまり、試合が終われば、もう敵でも味方でもない、お互いにいっしょうけんめい頑張った仲間だ」という意味です。この後、実行委員会から表彰のあるすもう大会でも、このノーサイドと同じ意味を八幡っ子の姿から感じました。とても、清々しいすもう大会でした。これからも、このノーサイドの意味を考えていきたいものです。
 校長先生のお話の後、すもう大会の表彰がありました。実行委員長さんから個人戦、団体戦の表彰状を受け取りました。優勝した人、学級だけでなく、大きな拍手を送った八幡っ子全員が立派だったと思います。
 今週も素敵な1週間になりそうです。