5/17 出前教室 6年生
- 公開日
- 2018/05/17
- 更新日
- 2018/05/17
6年生
6年生の社会です。4月から歴史の学習が始まり、まず、大昔のくらしと国の統一について学んできました。そのまとめとして、知多市歴史民俗博物館から学芸員の真田泰光さんをお招きし、出前教室を開催しました。
真田さんから、八幡にも岩ノ脇古墳(廻間、堀之内地区)があったこと、知多市内ではたくさんの土器が出土していることなどを教えていただきました。
教室の最後には、実際に市内で出土した縄文土器、弥生土器、須恵器に直接ふれたり、石器で紙を切ったりする体験をさせていただきました。お宝に直接ふれる体験はとても貴重です。「思ったよりも軽い」「違いを実感することができた」など興奮気味に話していました。
歴史民俗博物館では、夏休み中に企画展が開催されます。もしかして、今日手にした土器が展示されているかもしれませんね。
真田さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。