6/9 学校保健委員会
- 公開日
- 2017/06/09
- 更新日
- 2017/06/09
委員会・児童会行事
本年度第1回の学校保健委員会がありました。年間テーマは「早寝・早起き・3色朝ごはんで元気なやわたっ子」で、今回のテーマは「強い骨をつくろう」です。まず、保健委員会から今日のテーマに関わる寸劇がありました。そのあとに講師の先生から、骨の成長がいかに大事か、骨を成長させるにはどうしたらいいかというところを、詳しくわかりやすく教えていただきました。
みなさん、赤ちゃんのときの骨はもうまったく残っていないって知っていましたか。破骨細胞が古い骨を壊し、骨芽細胞が壊したところを埋め続けているため、骨は少しずつ生まれ変わりながら成長しているとのことです。小中学生の時期は、骨を新しく作る働きが最も活発な時期で、この時期の食生活は非常に重要だそうです。しかも、成長期の成長だけでなく、「骨貯金」といってこの時期の蓄えたものが年寄りになるまで関わっていくそうです。一生に関わる話ということになりますね。
5・6年生の保護者のみなさま、ぜひ今日、子どもたちに話の内容を聞いてあげてください。きっと明日からの生活に生きる話だと思います。
保健委員会のみなさん、今日はすばらしい発表をありがとう。そしてPTA保体部のみなさま、本日はお忙しい中ご協力いただきありがとうございました。