2/7 保護者のためのスマホ教室 PTA
- 公開日
- 2017/02/07
- 更新日
- 2017/02/07
PTA
本日10時から、PTA研修部による「保護者のための体験!体感!スマホ教室〜危険を知って安全に使おう〜」が行われました。講師は県の委託を受け数年にわたって県下全域で講演活動を続けていらっしゃる縁エキスパートさんです。
実際に一人一台スマホが配付され、中高生がどのようなトラブルに巻き込まれているか体験しました。中高生が使っているアプリがどうなっているか紹介され、いじめ、高額課金、性犯罪、著作権法違反で検挙などなど、知らず知らずのうちに巻き込まれてしまうトラブルを知ることができました。
「ルールを作る」「大人自信が学ぶ」「フィルタリングを使う」という3つが大事ですが、それ以上に、保護者が最も信頼関係のある身近な大人としてすぐに相談できる存在であること、家族でルールを考えていくことなど、単にスマホの話にとどまらない親子関係についての話が盛りだくさんでした。「スマホはクリスマスプレゼントとして与えるのでなく、大人になるまで貸してあげる」「充電はリビングでする」など、具体的なヒントもたくさんいただきました。参加した保護者のみなさんにとっては、とても貴重な時間になったと思います。
これで本年度のPTA研修は終了です。1学期は「思春期の子とのつきあい方」、2学期は「マヨネーズ教室」、そして今回のスマホ教室。どれも大好評でした。PTA研修部のみなさん、本当にありがとうございました。