2/4 立春
- 公開日
- 2017/02/04
- 更新日
- 2017/02/04
校長室より
昨日は節分でしたので、今日は立春です。立春は二十四節気の一つです。
立春は1月6日の「小寒」から昨日「節分」までを「寒(かん)」と言い、今日を境に春となります。立春の早朝、禅寺では厄除けのために門に「立春大吉」と書いた紙を貼る習慣があります。この文字は、縦書きすると左右対称であり、表から見ても、裏から見ても「立春大吉」と読めます。そこで、鬼が入ってふり返ったときに、再度「立春大吉」と読めてしまい、門の入り口を勘違いし、また戻っていってしまうことから、「厄除け」になり、一年間災難にあわないというおまじないになるものです。
「春」という漢字がつきますが、まだまだ寒い日が続きます。けれども、木々は春に向けての準備が始まっています。寒い冬も、あと少しですね。