学校日記

9/19 敬老の日

公開日
2016/09/19
更新日
2016/09/19

校長室より

  • 626589.jpg

https://chita.schoolweb.ne.jp/2310199/blog_img/13364497?tm=20240822110216

 おはようございます。
 今日は敬老の日で祝日です。

 敬老の日は、国民の祝日に関する法律第2条によれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。敬老の日が制定されたのは、1966年(昭和41年)です。
 敬老の日は以前は9月15日と決まっていました。私にとってもこの日の方がなじみがあります。毎年9月15日を敬老の日としていたのは、2002年(平成14年)までです。2001年(平成13年)のハッピーマンデー制度の実施によって、2003年(平成15年)からは9月第3月曜日となりました。

 敬老の日の始まりはいつからでしょうか。調べてみました。

(ウィキペディアより引用)
 兵庫県多可郡野間谷村(後の八千代町を経て現在の多可町八千代区)で、1947年(昭和22年)9月15日に村主催の「敬老会」を開催したのが「敬老の日」の始まりであるとされる。これは、野間谷村の村長であった門脇政夫(1911年 -2010年)が「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨から開いたもので、9月15日という日取りは、農閑期にあたり気候も良い9月中旬ということで決められた。
(引用終わり)

 実は「敬老の日」は日本にしかありません。
 今日は、おじいさんやおばあさんに、「ありがとう」の一言が笑顔で言える日であってほしいと思います。