学校日記

9/12 実際に大地震が発生したら

公開日
2016/09/12
更新日
2016/09/12

校長室より

  • 622641.jpg

https://chita.schoolweb.ne.jp/2310199/blog_img/13364435?tm=20240822110216

 本日の引き渡し訓練へのご参加、ありがとうございました。
 今回も、教室で保護者や中学生の顔を見て引き渡しを行っていきました。
 どこで引き渡しをすればよいのか、ご意見は様々だと思います。
 たとえば多くの学校では運動場で行っているかもしれません。けれども、東日本大震災に見舞われた学校では、校舎と運動場の境に1メートルの段差ができて、運動場に避難することができなかったそうです。また、学校の避難所に来るために、運動場に車が入ってきた状況もあったようです。
 体育館は当然避難所になっていますので、そこで引き渡しをするのは現実的ではないかもしれません。
 そのようなことを考えると、教室で引き渡しをするのが一番いいのかとも考えています。本校は建て替えたばかりなので、一番安全だと思いますし。ただ、天井の蛍光灯が割れる、ガラスが割れる、机が揺れ動く、という状況も想定されます。
 やはり、ワンパターンで考えていくと、問題が多いように思います。いろいろなパターンを考えて、柔軟に対処できるように、常日頃から心がけていく。そして、避難訓練等もいろいろなパターンで行っていくことが大切ではないかと思っています。