6/7 学校保健委員会 4〜6年生
- 公開日
- 2016/06/07
- 更新日
- 2016/06/07
保健室
第1回学校保健委員会を実施しました。「早寝・早起き・3色朝ごはんで元気なやわたっ子」という年間テーマの中の第1回として「睡眠の大切さ」について、藤田保健衛生大学 ばんたね病院 耳鼻咽喉科 中田誠一教授から教えていただきました。先進的な研究をされている先生ですが、今日は小学生向けのわかりやすい話をしていただけました。
学齢期の睡眠は「脳を作り、育てる」「病気の予防」「記憶の定着」「学習効果の効率化」といった非常に重要な役割があることを教えていただきました。昔から「寝る子は育つ」と言いますが、それは体だけでなく脳の成長も大きく関わっているとのことでした。また、日本人が諸外国と比べて睡眠時間が少ないという指摘もいただきました。夜に眠れないことや朝の目覚めが悪いことについての助言もいただきました。
睡眠時間を確保するには子どもたちの意識だけでなく、保護者のみなさんの協力も必要になってくると思います。ぜひ各家庭で話題に出していただき、子どもたちの健やかな成長に役立てていただければと思います。