12/11 第22回全日本小学校管楽器教育研究大会
- 公開日
- 2015/12/11
- 更新日
- 2015/12/11
校長室より
理事会の後、山鼻小学校で行われた研究大会に参加しました。テーマは「豊かな心・確かな力を育む音楽科の学習〜子どもの思いを広げる管楽器との出会い〜」です。
まずは、山鼻小学校全校児童による歌声集会で迎えられました。伴奏はもちろん金管バンド。子どもたちの楽しそうな笑顔が印象的でした。伴奏も素晴らしかったです。
その後、授業を参観しました。まず、標題のつけ方がよかったです。例えば、「音色の移り変わりをとらえて〜目指せ!音楽ソムリエ」です。わくわくしそうな題ですね。子どもたちは、一生懸命に、そして、楽しく取り組んでいました。こういう授業をしていけば、子どもたちの感性も磨かれるのではないかと思いました。
全体会では、文部科学省の津田正之先生から指導講評をいただきました。今日の授業についての講評の後、教育課程実施状況調査の結果についてと、新学習指導要領の話がありました。ユーモアも交えながら、大変わかりやすく話をいただきました。
終了が、16時50分でしたが、大変学びの多い、充実した時間でした。