学校日記

6/23 遊ぶこと 学ぶこと

公開日
2015/06/23
更新日
2015/06/23

校長室より

 今日の中日新聞夕刊、紙つぶてに静岡大学大学院教授 稲垣栄洋先生が次のように書いています。少し強引な抜粋をさせていただきます。

 聞いたことは忘れる。
 見たことは覚える。
 体験したことは理解する。

 老子の言葉です。

 情報蓄積のための手段の一つが「遊び」です。哺乳類の子どもはよく遊ぶことで、さまざまなものに興味を持ち、挑戦したがる好奇心を養うのです。遊ぶことは生きるための知恵を「学ぶこと」なのです。
 もし人間の子どもたちが遊ぶ場所や時間を奪われているとするならば、自らを最も進化した生物だとおごることは少しおこがましいかもしれません。(引用終わり)

 いかがでしょうか。遊ぶことの重要性はよく言われます。最近は、一人で遊ぶことも多くなってしまいました。でも、遊びの基本は複数ですね。複数で遊べば、老子の終わりの二つの言葉「見たことは覚える。体験したことは理解する。」につながってきます。遊びの大切さ、考えたいですね。