2/24 学校評価 その1
- 公開日
- 2015/02/24
- 更新日
- 2015/02/24
校長室より
お忙しい中、保護者アンケートにご協力いただきありがとうございました。記述していただいたところをすべて読ませていただきました。よいことをたくさん書いてくれたことに本当に感謝しています。八幡小学校の保護者の皆様の暖かさを感じました。
良いことについて多かったものを、少し書かせていただきます(原文ではありません)。
・先生方のおかげで子どもたちは楽しく学校に通っている。
・子どもの成長に合わせて指導していただいていて、大変ありがたい。
・授業のめあてが示され、分かりやすく授業に取り組めている。
・子どものやる気をだしてもらっているし、授業態度も大変良い。
・いつも丁寧な指導をしていただいていて、感謝しています。
・問題があったときに相談に乗ってくださり、子どもが安心できた。
・ホームページで子どもたちの普段の姿がとてもよく分かり、すばらしい取り組みだと思う。
この他にも、まだまだ、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。本当にありがとうございました。
改善してほしいこともいくつかいただきました。なかには、「こういうふうにしたらどうですか」と、具体的に書いていただいた方もみえました。すぐに取り組める指針をいただいたように思います。ありがとうございました。ここでは意見の多かった数点について述べたいと思います。
1 下校の時の交通ルールがひどい。
これについては、早速指導をしていきたいと思います。
2 登校時に、小さい子どもだけで登校しているのを見かける。
今日から新しい通学班になりましたので、早速指導していきます。
3 宿題について、学級差があるように思う。
来年度は、学年で統一していきたいと考えています。
あいさつについてですが、「あいさつがきちんとできる」と書いていただいた方が39名、「あいさつができない」と書いていただいた方が、23名とわかれました。あいさつは基本的なことなので、きちんと指導していきたいと思いますが、ご家庭でもご協力をお願いします。また、できている子どもも多数いますので、ほめて伸ばしていくことも考えていきます。
ただ、学校独自ではできないこと、「八幡児童クラブを復活してほしい」「児童数が多すぎるので、学区を分けられないか」等もいただきました。また、「児童が巻き込まれる事件が多発しているので、犯罪のない町づくりをしたい」という言葉もいただきました。
ここに載せさせていただいたのはほんの一部です。せっかくのご意見ですので、今後検討をしていきます。なお、アンケート部分につきましては、今後集計して学校だよりやホームページでお知らせしていきたいと思います。