学校日記

12/22 今日は冬至

公開日
2014/12/22
更新日
2014/12/22

校長室より

 今日は終業式であるとともに、冬至でもあります。

 冬至は、昼の長さが一番短く、夜が一番長いといわれていますが、1年で日の出の時刻が最も遅い日・日の入りの時刻が最も早い日と、冬至の日とは一致しません。日本では、日の出が最も遅い日は冬至の半月後頃であり、日の入りが最も早い日は冬至の半月前頃です。

 冬至の日に、かぼちゃを食べる風習はよく聞きますね。かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための賢人の知恵でもあるそうです。

 また、柚子湯にはいる家庭もありますね。冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えもありました。そのため、柚子湯に入る風習もできたそうです。

 ただ、諸説がいろいろありますので、調べてみるのもおもしろいですよ。