学校日記

11/4 朝会

公開日
2014/11/04
更新日
2014/11/04

校長室より

 今日の朝会は盛りだくさんの内容でした。

 まず、先日行われました、すもう大会の表彰がありました。
 団体戦の表彰の時は、学級を呼ばれたわけですが、学級の児童がそろって「はい」と返事をしました。気持ちがいいですね。学級のまとまりの良さを感じました。
 個人戦では、入賞した児童が起立をしました。ぐずぐずせずに、すぐに立てたのがよかったですね。すもう大会は八幡小学校の伝統なので、児童も誇らしげでした。

 今日から視力検査が始まるので、目についての話をしました。
 私のかけているめがねに色がついていることを話題にしました。
 私は、今までに3度、網膜剥離の手術をしました。目が弱いのと、体質ですぐに網膜がはがれてしまいます。視力が低く、眼球が変形しているからだそうです。そのため、目を守るために、紫外線をカットするためと、まぶしくないために光が当たると色の変わるめがねにしたのです。最初の手術は大学生の時でしたので、それ以後、今のようなめがねをかけています。
 今日から視力検査。目が悪くなってきた子、まだ悪くなっていない子も目を大切にしてほしいと思います。そのために、二つのことに気をつけましょう。
 1 姿勢を正しくすること
 2 長時間テレビを見たり、ゲームをしたりしないようにすること
 この二つに気をつけて生活してほしいと思います。

 その後、生活指導の先生の話があり、図書委員会からの連絡がありました。読書週間についての話でした。楽しいことがたくさんありそうですね。