学校日記

8/8 研修会

公開日
2014/08/08
更新日
2014/08/08

校長室より

 本校で本年度から取り組んでいる「ユニバーサツデザイン」について、東海市教員研修センター相談員の浅田謙司先生に講演をしていただきました。演題は、「どの子にもわかるできる授業〜人間関係を生かした指導の工夫〜」です。
 まずはじめに、「ユニバーサルデザインの切り口」
 1 教師の話し方 … 具体的、端的、肯定的
 2 授業進行 … 見通し、安心
 3 教材教具 … 一人で、意欲的に、自主的に
 4 学習環境 … 集中できる環境、前面、背面
 5 課題設定
 この5つについて具体的に教えていただきました。
 次ぎに「三つの感(三感)」
 1 「交流感」を充たす
 2 子どもの「有能感」=自分はできる
 3 「自己決定感」→自分のことは自分で決める
 そして、「子どもの有能感」について下記の4点で詳しく教えていただきました。
 1 心の拠り所
 2 言語的報酬
 3 成功原因
 4 個人内評価

 二学期から、早速授業の中で活用できる内容が多くありました。ありがとうございました。