5/2 給食の献立
- 公開日
- 2014/05/02
- 更新日
- 2014/05/02
給食
ごはん、サケと青じそのまぜご飯の具、具だくさん汁
しろごまつくね(2個)、かしわもち、牛乳
5日がこどもの日(端午の節句)なので、給食にかしわもちがつきました。
5日のこどもの日(端午の節句)にかしわもちを食べる文化は、江戸時代に江戸で育まれてきました。その文化が参勤交代で日本全国に行き渡ったとされています。
かしわの葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄(家系が途切れない)」という縁起をかついだものとされているそうです。