-
2学期に向けた「文部科学省・愛知県知事」からメッセージについて
- 公開日
- 2023/08/30
- 更新日
- 2023/08/30
行事・特別活動
-
8/29(火) 子どもの体力向上実技研修
- 公開日
- 2023/08/30
- 更新日
- 2023/08/30
行事・特別活動
佐布里小学校と新田小学校の先生が集まり、メディアス体育館ちたで、体力向上実技研修が行われました。講師として至学館大学の先生が、子どもが楽しみながら、技術・体力の向上を図る種目やその方法を説明してくださいました。
参加した先生たちは、実際にその種目に取り組みながら、その種目のおもしろさや楽しくなるコツなどを学びました。
ペアの人が棒を立て、別の人がスタート位置から、その棒が倒れるまでにつかみとる種目がありました。つかみとれたら、次はスタート位置から棒を立てる場所の距離を遠くしていきました。すると、スタートする人は、「自然と体勢が低くなる、クラウチングスタートのようになる」ことが分かりました。講師の先生は、「授業の最初に基本や理論を教えることでなく、練習しながら、自然と学んでいき、ときに教師がほめ、みんなで確認していくことも大切である」とおっしゃっていました。
汗をかきながら、しっかり研修しました。 -
8/27(日) 東部フェスタ
- 公開日
- 2023/08/29
- 更新日
- 2023/08/29
行事・特別活動
東部中学校で、東部コミュ二ティ主催による「東部フェスタ」が16時から行われました。
来賓として、地元の国会議員・県会議員・市長・教育長・市議会議員の方々が参加され、東部中学校や新田小学校の校長先生も参加されました。
イベントとして、和太鼓やフラダンスが披露され、たくさんの飲食キッチカーに加え、金魚すくいなどの縁日もありました。東部中の生徒もボランティアでお手伝いをし、たくさんの小学生もおうちの方と楽しんでいました。
とても素敵な東部フェスタでした。 -
8/24(木) 夏休みにこそ「研修」を
- 公開日
- 2023/08/24
- 更新日
- 2023/08/24
行事・特別活動
3年生の先生たちがビデオを視聴していました。内容は、「給食後に体調を崩した児童への対応」でした。卵やえび・かになどのアレルギー体質のある児童が発作を起こしたという想定で映像が流れていました。
職員らの対応や救急車要請、保護者への連絡、応急処置、エピペンの使い方など、ビデオを通して勉強していました。3年生の先生方は、実際に、練習用のエピペンも使用しながら、学んでいました。
他の学年の先生方は、別の日に研修していました。
こういった研修を通して、緊急な場面でも、より迅速で、より適切な指導に生かしていきます。 -
8/22(火) 図書ボランティアの方々が…
- 公開日
- 2023/08/22
- 更新日
- 2023/08/22
行事・特別活動
本日、地域のボランティアの方々が来校され、図書室で、新規図書の貸し出し手続きや在庫図書の整理などをやってくださいました。例年、この夏休みにボランティアとして、学校図書の事務作業のお手伝いをしてくださっております。
時間をかけ、非常に丁寧に作業してくださいました。地域の方のご協力に、心から感謝しております。 -
8/18(金) 1か月ぶりの登校
- 公開日
- 2023/08/21
- 更新日
- 2023/08/21
行事・特別活動
8/18(金)に出校日がありました。7/20(木)に終業式があったため、子どもたちにとっての登校は、約1か月ぶりになります。
酷暑の中、子どもたちは元気に登校しました。教室では、夏休みの宿題を提出したり、この夏休みに出かけたことややったことなどを発表したりしました。
中には、花火でやけどしそうになったことを紹介し、みんなで心配したり、驚いたりしていました。
中・大ホールではPTA役員・理事会が行われました。1学期にあったヨガ教室の報告や2学期に行う給食試食会の計画を立てたりしました。
残り2週間の夏休みを引き続き、健康で安全で、有意義に過ごしてもらいたいです。